布引・北野

(更新日: 2017.12.26) 0

ハーブ園東尾根を登って布引ハーブバーガーを食べに行く。

2016年11月20日 日曜日。12:04起床。昨日の会社の飲み会はクロールした結果5次会まであり、帰ったのは午前3時頃。不思議と頭は痛くならなかった。外は案外曇り空。遅い出発、やや二日酔いということで近場にしよう。

dsc_0275
13時過ぎに出発。好きやde西播磨では牡蠣入荷の知らせが。この季節を待っていた。相生産の生牡蠣。これをアヒージョにして食べるのが毎晩の楽しみ。比べるべくもないけどAmazonで買っている冷凍牡蠣と比較すると風味、味の濃さは数段上。3月までは楽しめるかな。

dsc_0285
今日の目的は布引ハーブバーガーを食べにいくこと。この時は雷声寺から学校林道へ、天狗道を下ってハーブ園に行くつもり。ところでこの道標「左住吉」ってどんな道で行くんだろう?

dsc_0295
雷声寺の境内を抜けて不動明王の脇を抜け、イノシシ柵を開閉して山道に入る。もう少し色づいているかなと思ったけど、微妙。

dsc_0303
急な階段道を登って最初の分岐。旧摩耶道は左奥へ。どうもこのまま学校林道〜555〜天狗道を経たらミントカフェの16:00の閉店時間に間に合わなさそうなので、予定変更。ハーブ園東尾根に行くべく、ここから下ることにした。

dsc_0304
地理院地図に破線道がある尾根。出だしは石柱もあり踏み跡も明瞭。調子よく下っていくものの…。

dsc_0309
トタンなどがある地点に下ってきた。どうも破線道を外していっているようす。以前来たときも外した。どうも西に寄りすぎてしまう。

dsc_0313
さらに下ると、結果谷筋に来てしまった。謎の机がある…。

dsc_0315
谷のやや上側を下るとこのような謎の扉。下るとマンションなどがある地点に至る。なんとか舗装路に出て下っていく。

dsc_0324
この左手の壁から下りてくるつもりだったのに。どこで外してしまったのやら…。気を取り直して進む。

1

2 3

摩耶東谷深谷第4堰堤手前から支尾根へ。旧道跡かも知れない水平道を辿る。前のページ

葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続きを確認しておく。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  2. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
  3. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  4. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  5. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
PAGE TOP