2017年1月28日 土曜日。10:05起床。今日は暖かく穏やかな天気。新しいシリーズ山行の第一回目といく。参考にするものや、下調べなどは別途記事にしてみた。身支度を整えて出発。今日歩くのは「Tensei-en Path – Turtle Hill – Kobe Alps – Steam-Cooker Rock」。
Start-序盤の街歩き
11:24 JR神戸駅で下車して湊川神社へ。「菊水紋」が至る所に見られる。これが「菊水山」の山名のもとなんだなぁ。ゴールはさておきスタート地点は大事にしたい。ここから北上し大倉山公園へ。
大倉山公園内には色々と石碑がある。その中でも一際大きな「初代兵庫県知事 伊藤博文の銅像の台座」。銅像は当初1904年に湊川神社本殿の横に設置されていたそうだ。
一角に坂本村阯碑があるのを今日初めて知った。フェンスに囲まれてひっそりと佇んでいる。さて、大倉山公園をあとにして有馬街道へ出る。
平野の交差点を西へ進んで天王橋。橋には昭和三十五年三月竣功とあった。架け替えられたのかな。この写真の右にある細い路地を北に上がっていく。路地を入ってすぐ右手に「平清盛ゆかりの地 湯屋跡・湊山温泉」の案内があった。
天王温泉は廃業されていて、住宅になっている。一角に昭和32年に建立された石碑が残っているのみ。激渋温泉が消えたのは時代の流れか…。守護神は豊国稲荷神社とある。
温泉橋の向こうに“現役”の湊山温泉。経営権を変えてなんとか営業されているようだ。下を流れるのは天王谷川。この橋の北側には「兵庫区 歴史花回道」の案内がある。また歩いてみよう。
歴史がありそうで、味のある「温泉橋」なんだけど脇にはクリーンステーション。嘆かわしい…。細い路地を適当に抜けていく。
適当に歩いたら鳥居を過ぎてしまっていた。右奥から戻ってきた。スタート地点は大事にしたい。左奥への道を進む。奥の電柱にはまっすぐ約200m先に「豊国神社」、少し先で左に曲がれば「大山咋神社(おおやまくいじんじゃ)」と案内がある。
進むと上物に似つかわしくない立派な石垣が現れる。多分ここに「天清園」があったに違いない。なかなかの敷地の広さ。往時を偲ばせる(予想が合っていればだけど…)。進む道は右奥なんだけど、何かしらないかと思い左奥へ行ってみた。
大山咋神社まで来てしまった。この石垣のところに案内があったので目を通しておく。
豊国稲荷神社がこの大山咋神社境内末社に遷座したという内容が書かれていた。豊国稲荷神社がなくなった情報は得ていたんだけど、老朽化が激しくここに移ったのか。斎行は2016年10月4日(火)ということだからつい最近の話だ。
最近古地図を手に入れ、生まれた地域に「天清園」記載がありましたが、、、果樹園?屋敷?何なのかわかりません。
ご存じだったら教えてください。
ちなみに廃墟は昭和年水害????昭和42年には同級生が住んでいました。
こんばんわ。
先週思い立って豊国稲荷の跡地を見に行ってきました。謎の4人組に出会いました。年齢は80前後位のおじいちゃんとおばあちゃん、50前後と40前後位の女性2人。神社マニアを装って話しかけてみると、なんと元この集落の住人の方々でした。
「ここ住まんようなって20年も30年も経つけどたまに見にこんとなぁ」
とおじいちゃんは言うてました。どうも定期的に来てるようです。
「昔も帰りはこの神社で一息付いて帰ってたわ」
とおばあちゃんは懐かしそうに言ってました。やはり昔は沢山人が住んでたそうですが、だんだん減って行ったそうです。
もっと話聞きたかったんですが、あんまり聞くのも失礼なんで、お礼を言って先を登って行くのを見送りました。
結局、自分の持ち家、持ち土地なんで定期的に見に来てるんではないかなと。で年齢的事情や経済的事情で、もっと便利なとこに引っ越したんじゃないかなと。というのが私の推測です。
ですが偶然の出会いに驚きました。
地元民さん おはようございます。
貴重な地元の方の話ですね。てっきり災害的なものがあったかと思っていましたが、
その話しぶりからそういう話でもなさそうですね。
時代の流れだったんでしょうね。
放棄もされていないということで…もう少し行きたいところもあるのですが
あそこら辺を歩く時には注意します。
地元民さん こんにちは。
住所としては烏原町4丁目などになると思うのですが、ネットでは特に情報が得られませんね。
途中にある一際大きな廃屋がありますが、地図で見る限り、その谷筋の奥にも廃屋がありそうに思います。
廃屋の数からして一帯で50人くらいは居たのではなかろうかと思いますが。どうなんでしょう。
あまり触れないほうが良いものなのか、どうか。
神戸新聞の過去記事(該当記事があるかどうかは知りませんが)をいつか見てみようと思います。
お返事有難うございます。
私も気になり、近辺に住む知人数名に聞いてみました。が道が奥まで続いてるのは知っててもだれもその先は知らないとのことでした。期待した元新聞配達員も全く知らず、配達も行ったことがないと言ってました。
ただ一人60代の人が湊山温泉近くに引っ越してきた20年程前、豊国稲荷までなら行った事があると言ってました。
その時豊国稲荷のそばに家は無かったか?と聞いてみましたが覚えていないとのことでした。
私は86年中学卒ですが、その時までは同級生が住んでおり、その奥にも住人が居たはずなんですが、その後のことは結局何も判らずじまいでした。
もう少し範囲を広げて聞いてみようと思います。
懐かしく、また興味深く拝見させて頂きました。豊国稲荷のすぐそばの家に昔同級生が住んでいました。一度だけ行ったことがあります。
その時郵便配達のバイクがさらに奥まで走って行くのを見かけました。同級生によると、まだ奥に人が住んでるとのことでした。
その同級生の消息は中学卒業後は判りませんが、少なくとも80年代後半までは廃屋に住民が住んでいたと思います。
地元民さん おはようございます!
貴重な情報とお話ありがとうございます。
こうして地元の方からのあまり表に出ないかつての話がやはり嬉しいです。
私は「廃屋と言えば、もうそれはイコール水害だろう」くらいの認識でした。
これは改めねば…。80年代後半ということは比較的最近ですね。私も中学生の時分です。
ちょっとした集落に見えますので、なぜ捨てられてしまったのか少々謎は残りますが。
平野の草谷あたりも同じような年代の廃屋のようなものもありましたし、
ある一定のタイミングで何かしら起こったのかな、とこれまた想像しています。