摩耶

(更新日: 2023.09.20) 0

行者尾根を登って摩耶山の南西面を見る。

2017年9月3日 日曜日。10:13起床。飲みすぎて頭が痛い。今日はサクッと行者尾根を歩くことにした。13:04 市バス2系統青谷で下車。周辺を歩き回るも、何も収穫はなく青谷道に入る。


13:46 行者堂跡。ここから左手、川沿いを進む。(Muscle的には勝手に行者谷ということにしている。ちなみに写真正面奥に架かる橋の下流になかなか立派な滝がある。)川沿いの道は綺麗に掃き掃除されていた。


行者尾根または老婆谷道の分岐を右へ。見るたびに案内が変わっている気がする。写真左の階段の奥は滝行場になっていて、今日は修験者が滝行を行っていた。


九十九折に登っていくと峠状。ここから左手の尾根に乗る。まっすぐ奥は老婆谷方面なんだけど、足元にとうせんぼ的な枝があった。なぜなんだ。


途中右に目をやる。なんだかピョッコリと周囲から突き出た大きな木がある。


行者尾根核心部に至る。ここから見る「旧摩耶の大杉」はなかなか良いなぁと再発見。


ケルン越しに見る行者尾根のピークはなかなか素敵だと思う。


ケルンの周辺は開けていて、摩耶山の南西面が良く見える。隈なく見ておく。写真左、仙人窟(方位標識があるところ)のある尾根もこうしてみると結構な登りに見える。さて進む。小さな鞍部を過ぎると最後の急登。


ガシガシ登っていく。この最終地点の岩場の向こうですぐに天狗道に合流する。さて、探索はもう少しある。ここでGPSを起動。


しつこいようだけど、また石柱を探す。現在の中央区と北区の境界線が北東に曲がる地点に来た。ここがドンピシャな場所だと思うんだけど…。


立派な岩塔などもあって、なかなか危険な場所。周囲の探索はこれで3回目だけど、境界石注は見当たらず…。いい加減諦めようかな。別途2箇所ほど確認しながらトラバースして天狗道に戻ることにした。こういうことをしていて、ふと思うこと…「全く見当違いなことをしていたらどうしようか」。


帰り道は学校林道経由。このあたりにも石柱があると思うんだけどなぁ。


このあとは旧摩耶道を経て雷声寺へ。


石柱に関しては特に新しい発見がなかったわけだけど、行者尾根核心部から見た大杉は良い再発見だった。

奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳から六麓荘を経て苦楽園の「豆仁」まで。前のページ

忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いてみる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  2. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  3. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
  4. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  5. 摩耶山水道管巡り。水道管尾根を下り三枚岩の端を登る。新穂高北…
PAGE TOP