レク

(更新日: 2018.07.7) 0

2017年台風22号通過後の布引谷を歩く。

2017年10月29日 日曜日。12:40起床。台風22号の影響で今日は特に予定なし。外は御存知の通り荒れている。キタサンブラックが春秋連覇を飾った後に雨があがってきた。というわけで2週間ぶりに山へ行ってみることにした。台風通過後の布引谷を見ておきたい。


16:25 雌滝。外国人が三脚で撮影中のところにお邪魔するかたち。


普段見にくい鼓ヶ滝もちょっと顔を覗かせていて滝壺は迫力十分。すぐ上の右岸ルンゼに滝が出現。


雄滝下流のL字。ここにも普段は見られない滝が現われていた。


2014年、2015年には遠く及ばないもののなかなかの迫力。ここにも外国人が数名。物好きに国境はない。


16:39 見晴らし展望台に着く頃には青空が広がっていた。ここから先はいわゆるハイキング道となる。ほとんど荒れていない。


五本松かくれ滝を過ぎる。


2週連続の台風で散ったものも多いのかな。今年の紅葉はいかに。


五本松堰堤。こうしたときは汚れた水が貯水池に入らないように、奥にある放水路隧道に流されている。ところでその隧道の右側、左岸の谷の石積堰堤の間から水が流れていた。いつか崩れるかも。


普段は透き通っている締切堰堤内。やはり濁っていた。


17:06 市ヶ原に到着。思っていた以上に水は綺麗。もう少し茶色かと思っていた。さてここから折り返し。今日の日の入りは17:08。帰りは途中までハイキング道の上にある舗装路を歩いてみる。一部が水溜りになっていた。


17:28 再び見晴らし展望台。今日歩いた箇所については(大きな)倒木、落石その他は特になかった。日に日に日の入りが早くなってきている。早く出るようにしなければ。

天狗道稲妻坂手前から下って苧川谷山腹尾根を登る。前のページ

寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  2. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  3. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  4. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  5. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
PAGE TOP