布引・北野

(更新日: 2017.12.27) , 0

新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継山へ登る。

2016年5月5日こどもの日。前日は遠出したので、今日は近場。宿題を済ませるべく山に行く。

DSC_0512
新神戸駅の裏、丸山には鯉のぼりが舞っていた。新神戸駅下はBBQのメッカなんだけど、ゴミがひどい。そのうち禁止になるんじゃないかしら。

DSC_0539
雄滝などを見て、しばらく進んで布引五本松堰堤。そういえば堰堤右岸の際、下流側は見たことがないなぁ。また行ってみようかな。

DSC_0557
進んで分水堰堤。ここから市ヶ原までの区間は謎のエリアだったので、歩いてみよう。

DSC_0563
紅葉の茶屋を過ぎた辺りから適当に斜面を下ってきた。廃井戸がある。対岸の平坦な場所には廃屋があった。苦手な雰囲気だ。

DSC_0583
ハイキング道からも見える河原の住処。廃屋かと思っていたけど、何やら現役のようす。さっさと通過する。

DSC_0587
右を見上げると、なんと小学生と思われる女の子が下ってきている。こんなところに近づいてはいけない。

DSC_0594
特に収穫もなく市ヶ原の砂防ダム。河原はGW中で賑わっていた。静かに右岸から河原に飛び出す。縦走路に合流し、しばらく進んで天狗道への右折地点からまっすぐ進む。

DSC_0606
巨大堰堤、新市ヶ原砂防ダム。右から越える。

DSC_0612
堰堤上流側への下り。毎回ヒヤヒヤもんだけど、ここを行くのも多分今日が最後かなと思う。


堰堤上流に下りて、上流側へ少し進んだ地点。右岸に支流がある。宿題1、今日はまずこの沢を詰める。奥に小滝。以前来た時に両岸から岩屑が流れ込んでいると思ったんだけど、改めて見ると上流から流されてきた土砂だと思う。

DSC_0652
沢の入口に6m滝。ホールド少なめで案外難儀。剥がれそうな岩をだましだまし登る。

DSC_0659
滝の上部は谷止工。小滝らしきものもある。先で谷が右に曲がる。

DSC_0674
曲がった先には大岩があり、ここで二俣となっている。本流は右俣。双方とも滝がある。

DSC_0687
左俣には10mほどの滝。ここを詰めればすぐに高雄山展望ルートのコルに行き着くと思う。

DSC_0685
右俣本流は2段の滝。多少は水流が見られる。適当に登って、奥の治山ダムを右から越える。左ステップ有(関係者以外立入禁止)

DSC_0703takao
ダムを越えるとやや谷が左に曲がって、また治山ダム。左にステップがあるけど、同じく右から越える。

DSC_0717
越えると想定外の藪。棘も多く、おいそれと木を掴めない。注意して登る。先でダムを左から越える。

DSC_0740
藪とガレ、ダムをやり過ごすと植林エリアに突入。谷筋が三筋に別れている。正面、真ん中の谷筋を進むことにする。

DSC_0754
ふと振り返ると、同じ高さに世継山の伐採エリアが見えた。このあと行ってみる予定。

DSC_0774
露岩が出てきた。幹を掴んだりしながら上部を目指す。谷筋はほぼ消滅していて、適当に斜面を登っている。

DSC_0788
獣道を拾いながら、山頂下をトラバース気味に進む。先で適当な地点から左へ、頂上を目指して斜上する。

DSC_0800
高雄山頂数メートル南に飛び出した。ピタリといきたかったんだけど…。眺望もないのでさっさと下る。

1

2

日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡香美町村岡区前のページ

摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾根を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  3. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  4. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  2. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  3. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  4. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  5. 須磨名水の森入口から天井川右俣。須磨アルプス馬の背を経て、東…
PAGE TOP