神戸市境界石

(更新日: 2023.09.17) 0

神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92・91・89・87 県立美術館を起点に青谷道、東山、学校林道を経て掬星台。

2016年6月12日 雨の日曜日。11:05起床。RIKIのオリーブパンとコーヒーでブランチ。サンプラザコンタクトでレンズを購入後、阪神電車で岩屋駅まで移動する。今日のお題は「神戸市境界石」の現存するであろう箇所の探索。まずは南へ下って、スタート地点(石柱の最終地点であろう場所)へ向かう。


13:50 Sun Sister「なぎさ」が左に見えるこの地点。ここら辺りが終点だと思うんだけど、何もない。足元には「電防」マンホールがあったので、やはり何かしらのポイントではあるんだろう。※追記:明治の頃と現在では海岸線が随分と違い、現在の国道2号線あたりが終点になる。


海抜3.3mの渚中学校を左に見ながら進んで、脇浜町二丁目東の交差点。ここは神戸市中央区と東灘区の境。正面奥へ進む。


道路の角、右手灘区側(神戸市灘区岩屋北町5-1-11)に石燈籠があった。敷地は洋菓子店「アトリエ・ミニョネット」。お店の方に聞くと、これはオーナーの方の茶室の灯籠で、それをここに移転設置したとのこと。余談だけど、これを設置してから車が突っ込んで来なくなったそうだ。前は突っ込まれていたんだなぁ。

北上するとすぐに神戸臨港線跡の庄境架道橋(しょうざかいかどうきょう)がある。名前からしてやはり市郡の境界のよう。右にある銘板には「形式:RC単純スラブ橋 2009年5月神戸市建造 道示(2002)群集荷重 使用鋼材:SD345 施工:(株)ワイエス創建」とある。臨港線跡は現在整備され、HAT周りも含めたウォーキング・ジョギングコースになっている。何回か歩いたことがある。神戸朝鮮初中級学校を左に見て進んで、割塚通一丁目一のJR神戸線が上を走る架道橋を潜る。抜けると右にワコーレ神戸灘タワー、左に更生センターがある。

城内歩道橋を渡り北上して「神戸文学館」。関学発祥の地。この西門に…

神戸市境界石「百十六号」がある。終点の石柱の番号を110から120と予想していたので大体予想通り。よく残していたものだと感動する。


区界を意識して登って来たものの石柱は見えず。宅地造成などで廃棄されたんだと思う。奥に見えるのは青谷道の谷と尾根。先で摩耶橋を渡る。

1

2 3

神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山から諏訪山町へ下る。前のページ

新神戸からシェール道へ。標高700m弱を4時間かけてゆっくり登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  2. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  5. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  2. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  3. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  4. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  5. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
PAGE TOP