菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

仙人谷から洞川湖へ。天王ダムを見学して菊水山周遊路を経て鈴蘭台駅へ至る。

2016年7月31日日曜日。今日は朝からヒゲ脱毛。妻の実家に山梨県産の桃が届いたらしい。いただきに伺う。というわけで、今日も初めての道を歩いて北区へ向かう。


13:12 神戸市バス25系統「中山手三丁目」バス停に来た。次の便は13:25。しばらく待つ。ところでこのみすぼらしいバス停。「神戸市営バス」とある(現在は「神戸市バス」)。中山手三丁目の文字も消えかけている。メンテナンスはどうなっているのか。妙に抑揚の付いた車内アナウンスを聞きながら、再度公園で下車した。修法ヶ原池の湖畔を進む。


茶屋「森の四季」を通過して仙人谷入口道標。ここから歩くのは初めてかも。すぐに三股。「洞川(どうがわ)教育キャンプ場」看板が示す中央の下り道を進む。

とても歩きやすい石畳がちょっと間続く。2分岐、右側の道を進み洞川湖の西を進む。


洞川砂防ダムのダム湖ということが良く分かる。釣り客などもいらっしゃるけれど…水質は悪く見えた。仙人橋の西に出て、舗装路を西へ下っていく。


新神戸トンネル「二軒茶屋換気所」が見えてくる。再度東谷にも同様のものがあるけど、全貌が見えるこちら。土台部分は案外大きいんだなぁ。


左手には大阪瓦斯 北神戸供給所のガスタンク。


下って右手には神戸変電所の巨大な施設。この道路脇には色々あって面白い。さらに下る。


洞川西に来た。この右手あたりにかつて「二軒茶屋」があって、地名に残っているのかな。痕跡の有無、周囲を隈なく見てみれば良かった。また今度。左、南に下る。

1

2 3

イヤガ谷東尾根から菊水山駅南へ下る。妙号岩を登り君影ロックガーデンへ。前のページ

新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  2. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  5. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…

谷筋ピックアップ記事

  1. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  2. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  3. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
  4. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  5. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
PAGE TOP