摩耶

(更新日: 2017.12.27) , , 3

杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防ダム上流支沢を登る。

2016年6月25日 小雨の土曜日。9:05起床。外は雨だし山に行く気も起きず…。ブランチを済ませてのんびりしていると、お昼前に雨が弱まった。山に行く。この時は勧進滝谷に行こうかと思っていたんだけど…。


12:35 神戸市バス2系統「五毛」で下車。坂道を上って永峰堰堤(長峰堰堤)。今週の雨で増水。当然瀬音も大きい。第一渡渉ポイント摩耶東谷。特に問題なさそう。対岸に渡って進む。第二渡渉ポイント杣谷第二砂防ダム下。ここは少々やっかい。中央あたりの岩から先はジャンプして越える。この先のハイキング道から左下に見える立派な滝が今日は二条になっていた。


第三渡渉ポイント摩耶砂防ダム。ここはいつもの岩を使わず、下側に架かる倒木と小岩を頼りに対岸へ移る。ダムの巻き道の支沢もしっかり流れていた。


ハイキング道と杣谷が接近する開けた河原の地点から少し進んで年中お湿りの場所。左奥から流れがしっかりあるので寄ってみた。


GPSを確認すると、山寺尾根の肩のあたりに行き着く支沢。もうちょっと先まで見に行ってみる。


明るくキレイな岩肌。ヌメリもない。まったくの予定外だけど、今日はここを登ってみよう。

DSC_0431
1m前後の段々の小滝が連続する。奥で谷がS字状に曲がる。

DSC_0437
手前で特徴的な岩で二俣状になっていて、右俣を進む。進むとガレ場となり伏流になる。10分ばかり進むと…。


植林エリアになる。これよく見るんだけど…樹木ハンドブックを片手に調べるもよく分からず。いつもお世話になっている木なんだけど。なんていう木なんですかね…。


進むと割りと立派な岩場が現れる。巻いて進む。


10分ばかり進むと稜線に至る。これは山寺尾根から派生する東の尾根筋。左奥に進むと山寺尾根に合流する。右(東)へ進む。

1

2 3 4

端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider 3前のページ

ヤマモモを収穫しに山に行く。ミニヤギってカワイイんだなぁ。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2016年 6月 27日

    こんばんわ

    岩ヂャレへのアプローチは基本的には寒谷の堰堤本体の右岸を直登するのですが堰堤南からも北からもまた一旦寒谷に入って滝口近くの右岸を一山越える感じでも入り込めます。
    今は堰堤内の水量がたっぷりなので内側からのアプローチはポチャると溺れるかも(笑)
    堰堤南側からは真直ぐ登ると崖に阻まれますので北上する感じです。
    ハム氏の過去ログ(ttp://d.hatena.ne.jp/aw2q/20141108)と ttp://d.hatena.ne.jp/aw2q/comment?date=20141104#c120587929)も参考にしてください
    寒谷本流と岩ヂャレのある尾根の距離ですが場所によって寒谷の枝谷があったりと微妙に離れているかと思います。
    古地図に載っていても通行には不適な場所ですね。山寺尾根から安全に行き来できるビューポイントだったのかもしれませんね。

    寒谷滝は昔は向かって右側に安全な巻きルートがありましたがその後、植生に蝕まれて真砂化しており難ルートです。また土日の水量では滝口へのトラバースのあたり水が流れているとまず無理でしょうね

    長峰東南のルートですが今回はのんびりと過去何回か辿った六甲堰堤〜山田堰堤間の未踏ルートを「まだなんかあるんじゃないか?」とさもしい根性で登りましたが収穫なく外れでした。
    水量豊富な今でしたら山田堰堤北あたりの支流が良いかと思います。

    弁天滝〜新六甲大橋間の右岸ルンゼはどこも落石も滞留しないほどの傾斜、降雨の翌日は一層崩れやすいので辞めておいた方がよいと思います。

  1. コメントありがとうございます!
    色々間違いに気付かされましたので、タイトル、記事内文章(岩ヂャレ)など修正しました。
    尾根は登りで行ってみれば良かったと後悔…。
    途中から西の谷筋に逃げたのですが、右に下れば第一ルンゼに出会えたでしょうか。
    行き当たりばったりの勢いでの下り…、滑りやすく困難でした。

    東南からのルンゼは弁天滝を越えた先でしょうか。それとも…?
    あの辺りは雰囲気からして恐ろしくて近寄りがたく…。
    そこら辺りからナバ谷を下るって…。想像するだけで険しい道のり…。

    堰堤が少なかったら、流れもしっかりあって随時掃除されて、どこもまだ綺麗だったでしょうに。
    その姿を知らず非常に残念です。

    • 長峰大好き
    • 2016年 6月 27日

    寒谷南尾根の大岩群はこちらのダウンロードページにもある古地図の岩ヂャレですね
    古来通行があったのか山寺尾根からの往復だけなのか
    下降する古道の存在が不明ですが荒々しい景観好きです

    翌日曜に長峰東南からルンゼ詰めナバ谷を下り寒谷滝観瀑しましたが
    いつもこのくらい豊富な溢れかえる清流だといいですね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  3. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  4. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。
  2. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  3. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
  4. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  5. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
PAGE TOP