住吉・芦屋

(更新日: 2018.11.5) , , 4

坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山道で山上駅まで。

dsc_0317
14:53 坊主山山頂から下って分岐。奥へ進まず、右下、高羽散策路方面に下っていく。(歩いたことがないので。)下った先には立派なコナラの木がある。そこを左折。

dsc_0326
高羽道を北上する。良い抜け感。先の木に柿がたくさんなっていた。採集はダメなんだよね。自重。進んで「渦っ子の森」標識の地点で左折。

dsc_0347
15:12 しばらく進んで高羽道案内図がある地点から北へ。森林管理道へ入る。この時間から知らない道を行くのはダメだなとあとから反省。破線道があるんだし大丈夫でしょ?と思って進んだのが間違い。

dsc_0353
踏み跡は破線道通りにはなっておらずジグザグ。しかも左折地点を見逃したのか、道なき道になってくる。谷筋も見えてきて完全にロスト。しかし寒天山道の山腹道からはさほど離れておらず、なんとかそちらに出られそう。谷筋を渡り、山腹を下っていくと寒天山道に合流した。

dsc_0380
この道はすごく踏み固められるている。道幅や固め具合いが須磨の方に似ているかも。

dsc_0399
16:10 山道を抜けた。表六甲線、乗ってみたかったな。その願いは叶わないんだろうなぁ。残念でならない。

dsc_0404
TENRAN CAFE手前の小さな展望岩で持参のカフェオレで一息つく。坊主山は隠れているけど、登ってきたところを振り返っての一杯はうまい。

dsc_0406
松浪稲荷なるものがあることを初めて知った。また調べておこう。

dsc_0409
遠く摩耶山が見える。ショップ737で六甲ケーブルの缶バッジがないかなと物色するも店内にはなし。ガチャガチャには大きいバッジがあったようだけど。小さい分があれば買ったのになぁ。

16:40 満席のケーブルで下山。その後、阪急六甲のオアシスにてアジフライを購入。これがけっこう美味で、我が家の定番になりそう。

1 2 3 4

5

山羊戸渡を登って、六甲山牧場に山羊と羊を見に行く。前のページ

合の谷を登り錨山から浅間ヶ丘道を経て、神戸市水道七十年史を見に図書館に行く。次のページ

コメント

    • 太助
    • 2016年 11月 15日

    こんばんわ 返信ありがとうございます。
    そうですね、滝跡が残りにくいのは、砂防工事の進んだ六甲山ではむずかしいのでしょうね…
    そうでしたか…むかしの様子がとても気になりますね…
    こういったことがあると開発前の六甲山を歩いてみたいという哀惜にかられます…
    確かに地図で見てみるとそのとおりですね…私も更に考察していこうとおもいます。
    今後の記事も楽しみにさせていただきます。

    • こんばんは!

      コメントをいただいて、改めて思い出しました。
      有馬にある鼓ヶ滝はかつては段瀑で阪神大水害で崩れて今の姿になったという話。
      大きな石が積まれていて今はまるでダムのよう。
      長峰山にある岩ヶ谷の最初の滝もダム工事で姿が消えました。
      ダム工事はもとより水害で大きく滝が姿を変えてしまうことも往々にしてあるんでしょうね。
      岩質がそもそも脆いという特性も影響しているのでしょう。
      「開発前の六甲山を歩いてみたいという哀惜」…本当に。

      かつての六甲の美しい谷や見晴らしの良い尾根に想いを馳せながら地道に山歩きを続けたいと思います。

  1. 太助さん 初めまして こんにちは。

    滝の「跡」っていうのも不思議なものですね。滝というからには5m以上はありそうなもんです。水害などで滝がなくなるイメージもあまりないですし、なにかしらで形を変えて滝跡となってもそれなりのものが残りそう。
    一王谷を歩いたときの印象では鶴甲南バス停の東辺りがいかにも滝がありそうな険しい雰囲気でした。現在では堰堤などがあって滝はありませんでしたが。
    しかしどちらにせよ、赤滝なる滝は「滝ノ奥」よりさらに奥=北側。滝ノ前とかならわかるのですが。
    図書館とかで(関連書籍でもあれば)また見てみようと思います。

    • 太助
    • 2016年 11月 13日

    こんにちは 初コメ失礼します。
    いつも楽しみに拝見させていただいております。
    字名の滝ノ奥のことですが、私も以前から気になっており色々調べていたのですが、最近こちらで公開していただいている六甲摩耶再度山路図を拝見させていただいたところ、現在の鶴甲2丁目のバス停のあたりに「赤滝跡」という記載を見つけました。
    もしかするとそれが字名の起源なのではないのか?と考えているのですが…
    それにしても、跡となっても地図上に載るような滝の姿とはどのようなものだったのでしょうか…気になります。
    コメント失礼しました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷西尾根を下る。
  3. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  4. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  5. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…

谷筋ピックアップ記事

  1. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  2. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  3. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  4. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  5. 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放水門まで。…
PAGE TOP