菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

大師道一休亭から平野谷東尾根に抜け、再度谷に下る。

2016年4月9日土曜日。午前から一頓挫あってちょっと時間ができたので、近場の再度谷の初めての道を歩いてみることにする。


お昼すぎ、再度谷は稲荷橋、十五丁標石のあるところから出発。待ちぼうけをくらっていた妻とともに登る。(毎度しんどい道でごめんなさい。)このすぐ先にある再度砂防ダムの先には…


燈籠茶屋がある。さらに左手奥には再度山荘。右手に下って河原を渡る。


河原を渡ると十四丁標石がある地点の奥に斯様な案内(詩塚布袋・詩吟道場)がある。以前は詩吟を楽しんで学んでいたようだ。


ちょっと進むと浅い谷筋、ここで詩吟の練習などを行っていた場所がある。北森楠山という方が早朝詩吟を指導していたとのこと。5時半から7時の間に行っていたという。早いな…。青天不論雨雪とある。もちろん現在は行われていない。この先の祠には…


にっこり布袋様が祀られている。「青天不論雨雪」というところから来ているのかな?精力的に活動されていたのかも。詳細は知らない。この先には…比較的新しい治山ダムがある。この先は以前行ったので再度谷に戻る。


再度谷は紅葉がたくさん植えられている。紅葉の時期も良いんだけど、新緑の時期が素晴らしいと思う。さて、進む。


進むと「一休亭」という山小屋が道の右にある。ウッドデッキができてるし何やら改装中っぽい。入口の下には小枝の組み合わせで書かれた「ヒライ先生LOVE」という謎の文字列があった。なんだろう…?ちょっと進むと再度第五橋、三番水車谷がある地点。この左手斜面に「山岸老翁碑」と書かれた石柱がある。

1

2 3

再度山稲荷茶屋 グランドオープン日にお邪魔する。前のページ

布引雄滝 五瀧不動尊の祠裏手から谷筋を登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  3. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
  2. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  3. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  4. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  5. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
PAGE TOP