菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

再度筋25から初めての尾根を経て稲荷茶屋へ。

2016年4月16日土曜日。前半の山行を終え、一旦帰宅。茶屋が本日の店仕舞いをし落ち着いたころに伺うことにする。16時過ぎに自宅を出発。お昼前とは打って変わってすっかり西陽。少し肌寒く感じるくらい。異人館通りを西へ進む。


お昼と同じく諏訪神社の鳥居をくぐって進む…んだけど、坂道を登る気になれない。左奥へ伸びる路地を登って行くことにする。


路地を抜けると神戸山手女子中学校・高等学校の校舎に辿り着く。舗装路に合流し校舎の正門まで進む、その対岸に…公園らしき場所がある。前から気になっていた場所。ちょっと寄ってみよう。右下に見える橋「友の橋」を渡っていく。割りと新しいもののよう。公園自体は荒れている。


橋からすぐのゲートアーチをくぐって、斜面に取り付く前にもアーチがある。ここから山に入れる感じ。木の幹に「イノシシ罠あり、入山する人注意して」旨の案内があった。茶屋に行かないとダメなんだけど…九十九折に登って行く。石階段も見られる。が、ほとんど歩かれていないようす。


なるほど通行禁止の案内があった。尾根伝いには進めなくなっている。しようがないので左に抜けていく。


駐車場らしき地点に抜けてしまった。さてどうしよう。茶屋へ行く予定もあるんだし、戻ろうか…。と、奥に坂道が目に入る。先があるはずだ、登る。


再度筋町25あたりを登っている。もうこの先は2軒の家を残すのみ。どうなっているのかわからないけど、とりあえず進む。進んで1件目のお家を左に見ながら尾根に取り付いてみる。

1

2

再度谷見所探訪。諏訪神社から修法ヶ原池へ登り、北野町へ下る。前のページ

東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を登り、東山尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  3. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…

ナレッジ記事

  1. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…

谷筋ピックアップ記事

  1. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  2. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
  3. 布引谷をウロウロ。谷川橋からごく短い谷を登る。
  4. 摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。
  5. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
PAGE TOP