菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

再度筋25から初めての尾根を経て稲荷茶屋へ。

2016年4月16日土曜日。前半の山行を終え、一旦帰宅。茶屋が本日の店仕舞いをし落ち着いたころに伺うことにする。16時過ぎに自宅を出発。お昼前とは打って変わってすっかり西陽。少し肌寒く感じるくらい。異人館通りを西へ進む。


お昼と同じく諏訪神社の鳥居をくぐって進む…んだけど、坂道を登る気になれない。左奥へ伸びる路地を登って行くことにする。


路地を抜けると神戸山手女子中学校・高等学校の校舎に辿り着く。舗装路に合流し校舎の正門まで進む、その対岸に…公園らしき場所がある。前から気になっていた場所。ちょっと寄ってみよう。右下に見える橋「友の橋」を渡っていく。割りと新しいもののよう。公園自体は荒れている。


橋からすぐのゲートアーチをくぐって、斜面に取り付く前にもアーチがある。ここから山に入れる感じ。木の幹に「イノシシ罠あり、入山する人注意して」旨の案内があった。茶屋に行かないとダメなんだけど…九十九折に登って行く。石階段も見られる。が、ほとんど歩かれていないようす。


なるほど通行禁止の案内があった。尾根伝いには進めなくなっている。しようがないので左に抜けていく。


駐車場らしき地点に抜けてしまった。さてどうしよう。茶屋へ行く予定もあるんだし、戻ろうか…。と、奥に坂道が目に入る。先があるはずだ、登る。


再度筋町25あたりを登っている。もうこの先は2軒の家を残すのみ。どうなっているのかわからないけど、とりあえず進む。進んで1件目のお家を左に見ながら尾根に取り付いてみる。

1

2

再度谷見所探訪。諏訪神社から修法ヶ原池へ登り、北野町へ下る。前のページ

東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を登り、東山尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  2. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。

谷筋ピックアップ記事

  1. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  2. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  3. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  4. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  5. 天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下…
PAGE TOP