布引・北野

(更新日: 2025.04.7) , 0

北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘道まで歩く。


手前で堰堤を1つ越えて野鳥のサンクチュアリ。今日も天気は良くない。晴れの湖面を撮りたいところ。さて、布引貯水池、南西周回ルートを進む。


谷筋を渡ったときにふと見上げるとビニールシートが見えた。なんだろうと思い登って確かめにいく。(と、イノシシが走り去り石が落ちてきた。)危ない。薬剤の臭いがする。切った木を乾燥させているのかな。よくわからない。山仕事のことも勉強していかなくては…。谷筋を下って周回ルートに戻る。


件の谷筋に来た。先日気になった谷筋だ。左奥に入っていく。


チョロチョロと水が流れている。土嚢の谷止。それは効果があるのかどうか。蛙の鳴き声が聞こえるけど、本体は見えない。先で谷が左に曲がる。


3mほどの小滝。先にダム。登る意味も見出だせないので右から巻いていく。


進むとこれ、小滝と言えるかどうか。奥には石積みの谷止と治山ダムがある。左からまとめて巻いていく。


砂礫地で二俣。本流と思われる右俣に進む。とは言えこんな状態では、本流かどうかとかどうでもいい気がする…。


グチャグチャのヌタ場などを通過して、先にある治山ダムを左から越える。ダム付近では踏み跡が見られた。


治山ダム天端から上流側を見る。二俣。踏み跡は左奥に続いていた。本流は右、まっすぐ続いていくのでそちらに進む。


手前で治山ダムを越えてもうすぐドライブウェイに合流。どこを進んでも良いんだけど、谷筋はゴミがあろうと思い、谷筋を分かつ正面のこんもりした場所を登る。


カーブNo.39付近に飛び出した。再度ドライブウェイを三宮市街地方面に下っていく。こんな山歩きをしていると、道路脇でいつぞやの中学生みたいにヤバいものを見つけてしまったりするのかも。触らぬ神に祟りなし。


神戸市バス25系統「二本松」にある案内板。なんと妙見宮の所在が示されていた。なんという徒労。しかしやはり予想通りの場所だった。※この図の通りなら救助装置の物置の場所だったかも知れないけど…。図版の元は図書館にでもあるのかな。また見てみようと思う。このあとは稲荷茶屋に用事がある。後半に続く。

1

2

3 4

布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視路。布引谷から下山。前のページ

天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根を経て掬星台へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  2. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 地蔵谷についての下調べ。
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  2. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  3. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
  4. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  5. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
PAGE TOP