布引・北野

(更新日: 2025.04.7) , 0

北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘道まで歩く。

2016年4月24日日曜日。前半の登りから折り返し。

dsc_0779
再度ドライブウェイを下って行き、道路の右にある浅間ヶ丘(錨山記念碑)道へ入る。昭和12年のものだ。「浅間が丘から錨山」道標を通過する。しばらく進むと記念碑がある。


ここが浅間ヶ丘だろう。歌が刻まれている。記念碑の裏には当時のようすが書かれている。湊川神社苑の裏側よりは読み進めやすい。なんだか思うところは色々あるけどそっとしておこう。


進んでいくとヘアピン地点で道路を渡る形。注意して渡りましょう。右下へ進む。

dsc_0844
風力発電設備がある。山麓電飾の電力を供給している説明があるけど現在はどうなんだろう?神戸市のHPでの説明とは異なっているよう。堂徳山の北前船は麓からの送電管が登山道脇に確認できる。

dsc_0861
南へ進むと展望所。手前追谷から、市街地、神戸港。すっきりしていれば関空から先、紀州の山々まで見える。右手の道を下っていく。

dsc_0870
諏訪山展望台分岐道標地点には纏リス。右下、展望台方面に進む。

dsc_0892
連理のクス分岐地点。淡い紫色が綺麗。フジが咲いていた。

dsc_0898
稲荷茶屋に行くためには、ここから手前「→再度谷0.4km」カーブNo.13へ向けて折り返さないといけなかったんだけど、右下「ビーナス・ブリッジ0.3km」に行ってしまった…

1 2

3

4

布引貯水池周遊。貯水池北西にあるササ谷を抜け再度東谷鉄塔巡視路。布引谷から下山。前のページ

天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根を経て掬星台へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…

ナレッジ記事

  1. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  2. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  3. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  4. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  5. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  2. 木ノ袋谷 右岸支沢を登って寒谷北尾根608ピークを経て掬星台…
  3. 長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚…
  4. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  5. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
PAGE TOP