摩耶

(更新日: 2023.09.20) , , 0

天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根を経て掬星台へ至る。

DSC_0483
トゥエンティクロスの生田川渡渉地点に下りてきた。左上流側に進む。

DSC_0493
少し進むと橋の手前に「二十渉ポンプ場跡」の六剣水マークの門がある。奥には施設の廃墟。入るのもアレなので、橋を渡る。

DSC_0515
二十渉ポンプ場の下にはこのような構造物がある。いつ頃まで稼働していたのか。

DSC_0522
さらに進んで二十渉堰堤。ここの巻き道は苦手な部類。めんどくさい。

DSC_0524
水通しの丸太がなくなっていた。(新たな残骸が残っているけど) たまに増水して水通しを越えているのかな。結構な水量になると思うんだけど。そんな雨あったかな?

DSC_0527
二十渉堰堤を越えてのどかなハイキング道となる。数メートル先の右手、そこに生田川の支沢がある。

dsc_0528
二十渉堰堤の上流の支沢に来た。左岸に丸太で飾られた意匠の治山ダム。ここから黒岩尾根まで谷筋を進んでいく。ハイキング道から見えるということでこのような意匠にしたんだろう。

dsc_0537
2基目のダム。ハイキング道からは見えないし、もういいと思うんだけど。さらにもう1基同じ意匠のダムがある。

dsc_0545
3基目の丸太ダムを越えると4m小滝。上部に2m+1m小滝。奥には治山ダムが控える。左から越える。

dsc_0560
ダム天端から対岸のようす。露岩が見える。あのピークはどこだったかな。また登ってみよう。

dsc_0576
手前で小滝を越えて2mスラブ状小滝。奥には小規模谷止、右から越える。谷止を越えた地点で右岸に支流があった(写真は本流)。まっすぐ進む。

dsc_0594
岩屑多めで水量はなくなってくるんだけど、右岸の岩壁からは水が滴る。進んで治山ダムが聳え立つ。

dsc_0616
ダム正面右、左岸から越えてきた。対岸は岩が迫り出している。危ない。ダム天端から下流側は眺望が開けていた。奥は北ドントリッジとかかな、多分。

dsc_0631
崩落したと思しき岩屑が谷を埋めている。落石に注意して登って行く。

dsc_0649
ガレ場をしばらく登ると岩屑溜まりがなくなり、砂まじりの斜面になる。両岸カブり気味。奥で谷が右に曲がる。

dsc_0659
上方が明るくなってきた。崩壊具合がさらに凄みを増してくる。

dsc_0671
コル手前左岸のようす。随時崩落している感じ。コルに着くまでなかなかの急斜面。なんとか登り切る。

1 2

3

4

北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘道まで歩く。前のページ

三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  2. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  4. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
  2. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
  3. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  4. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  5. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
PAGE TOP