布引・北野

(更新日: 2025.04.7) , 0

布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハーブ園に至る。

2016年5月15日日曜日。今日は神戸まつりの日。11:26起床。今日は近場で済ませるべく布引谷へ向かう。毎度の北野町を抜けて布引の滝方面へ進む。今日はいい天気だったから遠出をしても良かったかな…。


雄滝は今週の雨もあってか水量は豊富…なんだけど、水量はコントロールされている。とはいえ、雨のあとは迫力が増す。見晴し展望台へ寄るも最近はずっと霞んでいてどうもすっきりした眺望が得られない。


進んでいって五本松かくれ滝手前。正面のフェンスの切れ目から斜面を進む。五本松堰堤の右岸のようすを確認しにいく。浄水場の敷地に入らないように斜面を進む。なかなか苦労する。ハイカーがいないタイミングを見計らう。


堰堤の基部と言える地点にきた。これは想定外…小さな階段状になっていた。こんな風になっていたのかぁ。途中は落葉に埋もれていたりしたけど、最終地点は明確な階段。登りついた地点は…


これはわかっていたけど、立入禁止フェンス。昭和初期の地図の堰堤右岸からの下りは、この階段を下る道だったんだろうと思う。周囲は浅い谷筋もあったし、この階段を下る以外は難しそうに見えた。


さて、戻る。堤高は33.3mとそれほど大きくもなく、かつ階段の段差が小さく高度感がないので安心して下れる。


ダムの管理橋を渡った水道局の電気室がある地点。正面奥には谷止が見える。今日はこの谷を登ってみる。


ここからあたりは立入禁止になっている。この右手にある扉も以前は行けたけど、鍵がかかっていた。鍵がかかってなくて、放水路に下りたとしても先のダムへは取り付けそうになかった…。

1

2 3

復旧したアイスロードを登り、掬星台まで歩く。メモリー六甲サヨウナラ。前のページ

神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から神戸市中央区と灘区境を九十八号石柱まで進む。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  3. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…

谷筋ピックアップ記事

  1. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  2. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  3. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  4. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  5. 仏谷を登って仏谷南尾根を下るという寄り道を経て、シラケ谷を登…
PAGE TOP