摩耶

(更新日: 2020.06.24) 0

西国往還付替道 杣谷道から名場谷、森林植物園を抜け小部峠へ至る。

DSC_0139
ダムの巻き道から振り返る。今日はすっきり遠くまで見通せる。

DSC_0145
杣谷道の細い部分を通過。ここの雰囲気はなんか好き。

DSC_0163
摩耶第二砂防ダム渡渉地点。対岸からは少年とその親御さん。妻は渡った先の岩で滑っていた。危ない。

DSC_0177
ダムを通過して滝。ここは少々臭いが気になる地点。左から巻いていく。

DSC_0199
渡渉地点を通過して、奥に摩耶第三砂防ダム。巻き道は右手前に折り返す。旧道の名残り、奥の石階段に進んでみるも堰堤手前で消えていた。堰堤を越えて、左手行き止まり方向へ旧道を下り、堰堤上流側に下り立つ。右岸に寒谷滝がある。せめて今日くらいの水量がいつもあって欲しい。そして、堰堤がなければとつくづく思う。悲運な滝。

dsc_0242
滝から上流へ向かってすぐ、左岸から焼小場川が流れ込む。ここを登って杣谷道へ復帰する。

dsc_0254
杣谷道出合いの先にはナバ滝がある。杣谷道へ進む。右手には石垣が並ぶ。

DSC_0274
杣谷道を進んで木袋谷出合い。渡渉して階段を登って行く。ここから先は名場谷。


名場谷のかわいらしい渡渉。渡渉地点から上流側は岩が積み重なる滝状。その先で河原が開ける。その先で摩耶第四砂防ダムの巻き道となる。

DSC_0306
ハイキング道を離れ旧道に立ち寄って勧進滝。はやり登るのはキツいなと改めて思った。

DSC_0320
杣谷道の源頭部に至る。左手の先にあるチョックストーン滝は登るのは無理っぽいな…。

DSC_0331
14:40 杣谷峠に至る。
寄り道したけど、2時間10分と概念図ピッタリの時間。おそるべし…概念図。東屋で一服。後半へ続く。

1

2

3 4

【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。前のページ

太子の森から錨山・市章山。森林植物園で柿ノ木塚を確認し狼谷を経て山田道を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  2. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  3. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  4. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  5. 夙川水系どんどん川。六麓荘の橋巡りを経てユルギ谷を登る。
PAGE TOP