摩耶

(更新日: 2020.06.24) 0

西国往還付替道 杣谷道から名場谷、森林植物園を抜け小部峠へ至る。

DSC_0139
ダムの巻き道から振り返る。今日はすっきり遠くまで見通せる。

DSC_0145
杣谷道の細い部分を通過。ここの雰囲気はなんか好き。

DSC_0163
摩耶第二砂防ダム渡渉地点。対岸からは少年とその親御さん。妻は渡った先の岩で滑っていた。危ない。

DSC_0177
ダムを通過して滝。ここは少々臭いが気になる地点。左から巻いていく。

DSC_0199
渡渉地点を通過して、奥に摩耶第三砂防ダム。巻き道は右手前に折り返す。旧道の名残り、奥の石階段に進んでみるも堰堤手前で消えていた。堰堤を越えて、左手行き止まり方向へ旧道を下り、堰堤上流側に下り立つ。右岸に寒谷滝がある。せめて今日くらいの水量がいつもあって欲しい。そして、堰堤がなければとつくづく思う。悲運な滝。

dsc_0242
滝から上流へ向かってすぐ、左岸から焼小場川が流れ込む。ここを登って杣谷道へ復帰する。

dsc_0254
杣谷道出合いの先にはナバ滝がある。杣谷道へ進む。右手には石垣が並ぶ。

DSC_0274
杣谷道を進んで木袋谷出合い。渡渉して階段を登って行く。ここから先は名場谷。


名場谷のかわいらしい渡渉。渡渉地点から上流側は岩が積み重なる滝状。その先で河原が開ける。その先で摩耶第四砂防ダムの巻き道となる。

DSC_0306
ハイキング道を離れ旧道に立ち寄って勧進滝。はやり登るのはキツいなと改めて思った。

DSC_0320
杣谷道の源頭部に至る。左手の先にあるチョックストーン滝は登るのは無理っぽいな…。

DSC_0331
14:40 杣谷峠に至る。
寄り道したけど、2時間10分と概念図ピッタリの時間。おそるべし…概念図。東屋で一服。後半へ続く。

1

2

3 4

【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。前のページ

太子の森から錨山・市章山。森林植物園で柿ノ木塚を確認し狼谷を経て山田道を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 六甲山の砂防堰堤について思う。

谷筋ピックアップ記事

  1. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  2. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
  3. 新市ヶ原砂防ダム上流の支沢から高雄山へ。鶏鳴橋跡へ下り、世継…
  4. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  5. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
PAGE TOP