摩耶

(更新日: 2020.06.24) 0

西国往還付替道 杣谷道から名場谷、森林植物園を抜け小部峠へ至る。

dsc_0336
前半は護国神社から杣谷道を進んで杣谷峠まで来た。東屋で一休みしたあと、穂高湖へ下る。14:45 走り屋さんに留意してDWを渡り、奥にある階段を下っていく。お湿りな感じの道。

dsc_0348
進むと穂高湖へ至る今日はカヌー・アーチェリー体験が行われているようす。一回やってみたい。奥にシェール槍を見ながら左に進む。

dsc_0353
進むと奥に道標が見え、左右分岐どちらでも良い。奥に見えた道標から坂道を下ると橋がある。

dsc_0364
その木橋の土台にはしっかりした石垣がある。先でもうひとつ橋を通過。すぐまや石標がある地点。まっすぐ西へ進む。ここから先は気持ちの良い植林エリア。人工的ではあるんだけど、とても快適な緩やかな下り。

dsc_0395

新穂高の取付きを通過して湿った石畳を下っていく。下って木橋を渡る。右岸土台は石垣。振り返ると左岸は大きな岩。ずっと昔からあるんだろうと思うと感慨深い。徳川道石積みの説明板渡渉地点を通過して下っていくと、新穂高から流れ込む「中谷出合い」がある。

dsc_0414
「中谷出合いの石垣跡」がこれ。何度も歩いたけど今まで気にしたこともなかった…。どうせなので、中谷を上流へ進んでみたものの…すぐにダムに阻まれた。また行ってみようかな。

dsc_0426
涼しい谷沿いの道を下っていく。土台からして立派な橋が架けられていたのではないかと思うと渡渉地点。金属製のものも見られたので付け替えられたり流されたりを繰り返したのかも。少し進むと仙人に出会った。

dsc_0444
少し会話を交わしてサヨウナラする。会うのは1年ぶりくらい。後ろ姿をお願いすると「また?」と笑われた。よく覚えてらっしゃる。相変わらず元気なごようす。

dsc_0461
シェール道分岐から下って行くと瀬音が大きくなってきて桜谷道出合いに至る。奥は桜谷道に続く階段道。写真右手、生田川を渡渉する。ここは道中最大の橋が架かっていたはず。どんな橋だったんだろう。規模を思わせる土台は見られない。流されてしまったのかな。渡った先右手にも古そうな石垣が見られる。

dsc_0503
徳川道の歩きやすい植林エリアを抜けて、黄蓮谷分岐を通過。八州嶺堰堤に至る。

dsc_0518
八州嶺堰堤から下流側。道の下が石積みで固められているのを改めて確認。山田道、ヌケ谷の分岐を過ぎて木橋を南へ渡る。

dsc_0529
このあたりに建石があるはずなんだけど、わからず。すぐ先右手に森林植物園分岐がある。

1 2

3

4

【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。前のページ

太子の森から錨山・市章山。森林植物園で柿ノ木塚を確認し狼谷を経て山田道を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  4. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  2. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  3. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  4. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  5. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
PAGE TOP