菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

鵯越駅からイヤガ谷東尾根を登り、君影町を経て星和台へ至る。

2016年7月10日 日曜日。二度寝から起きたら12:23。今日は妻の実家で野菜が実り「良かったらどう?」ということなので、山を越えて取りに行くことにする。

DSC_0429
13:46 阪急神戸三宮から新開地、神鉄に乗り換え鵯越駅で下車した。神戸市であることを忘れそうな雰囲気。神鉄はこうした古い雰囲気があってとても好き。

DSC_0433
旧型の電車に乗ってきたんだけど、続いて新型車両がやってきた。なぜか妻が興味深く見ている。右手へ進む。

DSC_0442
坂道を上がるとすぐに道標。「イヤガ谷東尾根を経て君影町3.3km 鈴蘭台4.8km」ここから右奥へ進んでいく。

DSC_0451
お墓エリアを抜けていく。昭和10年前後のもののよう。整備されていなければ、神戸市の中では秘境感がすごいと思う。

DSC_0458
お墓エリアに別れを告げ、イヤガ谷の谷筋に下っていく。

DSC_0461
君影町まで3.2km、鈴蘭台駅まで4.7km道標を通過。

DSC_0476
イヤガ谷の渡渉ポイント。渡渉ポイントは正味3箇所あって(歩幅による)、最上流側を渡る妻。(最初、中間の渡渉地点を選択して苦労していた。) ちなみにイヤガ谷遡行はコチラ

DSC_0484
なんとか渡り、尾根筋に向けて登って行く。

DSC_0504
しばらく登って行くと、整備された階段がある。ここを抜けると…

DSC_0508
突如舗装路の登りになる。うーん…なんだか微妙だ。

1

2 3

霧に煙る行者尾根を登り、山寺尾根を下る。ケルンの脇に謎の祠。前のページ

神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…

谷筋ピックアップ記事

  1. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  2. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  3. 【KOBE HILL MAP】徳本上人妙号岩 探訪。苅藻川遡…
  4. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  5. 生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森…
PAGE TOP