須磨・長田・兵庫

(更新日: 2017.12.26) 0

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。

(大げさだけど)核心部へ迫る。縦走路ということで、ルートもしっかりしているし、無理なく登っているようす。


こうしてみるとやはり迫力があるなぁと思う。スケールを変えると蟻塚と蟻に見えなくもない。


「名勝 馬の背」道標。ここから先は慣れない人は恐怖を感じるかも。


左手は切れ込んでいる。高所恐怖症である妻はここで進めなくなってしまった。なんとか先導する。(ここは縦走路なんだけど、やっぱり危ないなぁと思う。以前、風が強めの時に抜けた時はさすがに怖かった。)油断は禁物。進んで東山へ。一息ついて、妙法寺駅に向かうことにする。


もう安心、あとは下るだけ。ウネウネと下っていく。今日は遊園地、海と山、須磨アルプスと色々あったね。


住宅街を抜け、縦走路分岐と別れを告げて妙法寺駅まで来た(初めて)。名前からして威厳のある感じかと思いきや、文字も丸っこいし、外観はまるでスーパーのよう。妻が「妙法寺駅のホームの壁には飾りがあるんだけど、何が飾られているでしょう?」という答えようがない問題を出してきた。

答えはこれ。柿や栗などが飾られている。帰ってからウィキペディアを見ると、駅イメージテーマは「秋」とあった。そら知らなんだ。

1 2

3

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  3. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  4. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  2. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  3. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
  4. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  5. 苧川天狗谷右俣を詰めて555P。下りは行者尾根で青谷道。
PAGE TOP