須磨・長田・兵庫

(更新日: 2017.12.26) 0

海の日の山行。須磨浦公園からロープウェイに乗り「名勝馬の背」須磨アルプスへ。

(大げさだけど)核心部へ迫る。縦走路ということで、ルートもしっかりしているし、無理なく登っているようす。


こうしてみるとやはり迫力があるなぁと思う。スケールを変えると蟻塚と蟻に見えなくもない。


「名勝 馬の背」道標。ここから先は慣れない人は恐怖を感じるかも。


左手は切れ込んでいる。高所恐怖症である妻はここで進めなくなってしまった。なんとか先導する。(ここは縦走路なんだけど、やっぱり危ないなぁと思う。以前、風が強めの時に抜けた時はさすがに怖かった。)油断は禁物。進んで東山へ。一息ついて、妙法寺駅に向かうことにする。


もう安心、あとは下るだけ。ウネウネと下っていく。今日は遊園地、海と山、須磨アルプスと色々あったね。


住宅街を抜け、縦走路分岐と別れを告げて妙法寺駅まで来た(初めて)。名前からして威厳のある感じかと思いきや、文字も丸っこいし、外観はまるでスーパーのよう。妻が「妙法寺駅のホームの壁には飾りがあるんだけど、何が飾られているでしょう?」という答えようがない問題を出してきた。

答えはこれ。柿や栗などが飾られている。帰ってからウィキペディアを見ると、駅イメージテーマは「秋」とあった。そら知らなんだ。

1 2

3

新神戸からトゥエンティクロス経由。神戸市立森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  3. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  4. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  4. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  5. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。

谷筋ピックアップ記事

  1. 摩耶東谷弥生滝から溯行。行者滝手前の支流右俣を経て参詣道。
  2. 芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山…
  3. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  4. 北黒五山から雨ヶ峠へ。支尾根を下り長谷(河原ヶ谷)を登り返し…
  5. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
PAGE TOP