裏六甲

(更新日: 2017.12.26) 0

谷上駅から南西の丸山を登り、かがやきの径を経て森林植物園に至る。


立ち止まるたびにコバエが寄ってきて発狂しそうになった。比較的厚めのタイツを履いているものの、貫通して刺されまくる…。谷筋を抜けると山田道から小倉台へ抜ける道に合流した。


小倉台方向に登り始めてすぐ。右手にはしばらく法面が続く。このあたりに下って来なくて良かった…。


階段を登るとかがやき神戸のグラウンドに出る。進みたい道はこの正面奥。少年野球のようすをみながらしばし休憩。

グラウンドの端っこにはかがやきの径の案内板がある。11分間で歩けるという「A→Bルート」を進むことにする。階段は正面奥と手前左にある。尾根を辿るべく手前左の階段を登っていく。


進んで展望所。ここはB、Cルートの分岐点になっている。やや右に目をやると…


丹生山系の山々が見える。こんもり見えるのは帝釈山。六甲を歩ききったあとは行ってみたいと思う。さてBルートを進む。


進んでいくと見覚えのある光景。かがやきの径の出口。小倉台六丁目に飛び出す。正面奥を左へ、洪水調整池を左に見ながら進んで分岐道標。森林植物園へ進む。


笹ブ峠らしきところを通過してスズメバチロード手前、このあたりに「丸岩」があるはずなんだけど、白い標識も見えるし何かしら重要な場所だったことが伺われる。長尾山排水なんたら…という標識も見えた。古地図にある長尾谷も、長尾山ピークももう行けないんだろうか…。管理は森林植物園と神戸市環境局のようだ。掛けあってみたい。


森林植物園内までやってきた。今日はお一人様だし、今ひとつ気が乗らない。自動販売機でドトールのカフェオレを購入し一服。着替えを済ませ、15:10発の神戸市バス25系統に乗り、中山手三丁目まで戻る。今日は迷いも多かったし、途中で引き返す場面もあって今後の課題ができた。また色々行ってみようと思う。

1 2

3

船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下ってエデンの園へ至る。前のページ

市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ?しょうがはら?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  2. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  3. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. イラストレーターとHTMLで摩耶_長峰山詳細登路図(仮)のク…
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  3. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…

谷筋ピックアップ記事

  1. 【KOBE HILL MAP】徳本上人妙号岩 探訪。苅藻川遡…
  2. 猪ノ鼻滝上流右支、岩谷を登る。風呂ノ谷を下って有馬口まで。
  3. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  4. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
  5. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
PAGE TOP