菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道はあるのか?

DSC_0069
多少水質はマシになってきたかも。臭いなどは特に感じない。

DSC_0071
有馬街道をくぐる。

DSC_0077
左岸に階段が見える。手前右岸にも階段がある。昔は斜めに橋が架けられていたりしたのかも。

DSC_0083
この水質よ…。今日は念のため防水仕様の格好だけど、とても進む気になれない。右岸を進む。

DSC_0089
ミニゴルジュに突入。左岸から写真。綺麗ならジャブジャブだけど…右岸に戻って巻く。

DSC_0094
水質が良くて、両側に道路がなく、堰堤もなかったら素敵な谷だっただろうなぁ。

DSC_0098
そろそろ脱出しようかと思ったものの…なんだか良さ気なのでもう少し遡行する。右岸をへつる。

DSC_0100
谷が屈曲する地点に樋状小滝。岩を穿っている。

DSC_0105
右岸を進んで見下ろす。なかなかの雰囲気。

DSC_0110
進むと石積みの堰堤。旧道から見下ろして滝かと思っていたんだけど、堰堤だったのかぁ。

DSC_0113
堰堤を左岸から巻くとえらく明瞭な踏み跡があった。これはなんだろう?

DSC_0118
上流へ進むとつまらなそうなので、有馬街道にでることにした。

DSC_0128
13:30 進むと極楽谷出合い、金晴橋(きんせいばし)に至る。さらに上流へ進む。

1

2

3 4 5 6

新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。前のページ

鵯越駅から石井ダムを経て、菊水ルンゼを登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…

ナレッジ記事

  1. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  2. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…

谷筋ピックアップ記事

  1. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  2. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
  3. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  4. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  5. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
PAGE TOP