菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道はあるのか?

DSC_0159
お題は「天王ダム下流、右岸の道を探ること」。果たして道はあるのかどうか。有馬街道から一旦沢に下ってきた。上流へ向けて進まず、右岸に渡り斜面へ。

DSC_0162
明瞭な踏み跡はなく、獣道があるのみ。とりあえず辿ってみる。

DSC_0167
獣道が上へ上へと向かうので、追うのをやめ沢に戻ってきた。

DSC_0171
進むと床固めとなる。これ以上進むと谷から出られなくなりそうなので右岸にあがる。

DSC_0180
再び獣道を追うも消滅し、わけの分からない斜面を進む。棘があって苦労する。と、右手下側を見ると平坦な場所が見えてきた。

DSC_0184
小部トンネル入口が見えた。もう天王ダムは眼と鼻の先。

DSC_0189
古バイクが転がっていた。なんでこんなところに…YAMAHAのジョグかな?

DSC_0195
減勢工下流に階段があった。対岸にもあってここから左岸へ移動することもできそう。行く理由はないのでこのままダム直下へ向かう。

DSC_0202
14:23 天王ダムまで来た。うーん、道と呼べるようなものはなかったなぁ。減勢工あたりまでは「平坦で歩けるな」くらいのもの。この前、妻と行かなくて良かった。

DSC_0214
右岸の階段を登る。階段途中に扉がある。

DSC_0218
堤体内への扉。昔は見学できたりしたのかな。それとも管理用なのか。入ってみたいけど。

DSC_0220
天端へ。この扉は施錠されているので跨ぐ。上流側の階段に行ってみよう。

DSC_0228
上流下流両岸に同じような構造の階段がある。上流右岸道を進もうと思ったけど、水位がちょっとあるし、法面を巻くのは危なそうなので諦める。

DSC_0224
天端を渡り管理所の方へ進む。しかし素敵なダムだ。

DSC_0231
ダムを後にして舗装路を進む。ヘロヘロだけど、鍋蓋地獄谷へ行こう。

1 2 3

4

5 6

新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。前のページ

鵯越駅から石井ダムを経て、菊水ルンゼを登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  5. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。

谷筋ピックアップ記事

  1. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  2. 岩屋瀧上流 婆谷(ばばだに)を登る。婆谷第二砂防堰堤はいつで…
  3. 天狗峡からトゥエンティクロス。二十渉堰堤上流支沢から黒岩尾根…
  4. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  5. 追谷川遡行。追谷墓園奥から市章山の脇を抜ける。浅間ヶ丘道を経…
PAGE TOP