菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.27) , 0

天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道はあるのか?

DSC_0159
お題は「天王ダム下流、右岸の道を探ること」。果たして道はあるのかどうか。有馬街道から一旦沢に下ってきた。上流へ向けて進まず、右岸に渡り斜面へ。

DSC_0162
明瞭な踏み跡はなく、獣道があるのみ。とりあえず辿ってみる。

DSC_0167
獣道が上へ上へと向かうので、追うのをやめ沢に戻ってきた。

DSC_0171
進むと床固めとなる。これ以上進むと谷から出られなくなりそうなので右岸にあがる。

DSC_0180
再び獣道を追うも消滅し、わけの分からない斜面を進む。棘があって苦労する。と、右手下側を見ると平坦な場所が見えてきた。

DSC_0184
小部トンネル入口が見えた。もう天王ダムは眼と鼻の先。

DSC_0189
古バイクが転がっていた。なんでこんなところに…YAMAHAのジョグかな?

DSC_0195
減勢工下流に階段があった。対岸にもあってここから左岸へ移動することもできそう。行く理由はないのでこのままダム直下へ向かう。

DSC_0202
14:23 天王ダムまで来た。うーん、道と呼べるようなものはなかったなぁ。減勢工あたりまでは「平坦で歩けるな」くらいのもの。この前、妻と行かなくて良かった。

DSC_0214
右岸の階段を登る。階段途中に扉がある。

DSC_0218
堤体内への扉。昔は見学できたりしたのかな。それとも管理用なのか。入ってみたいけど。

DSC_0220
天端へ。この扉は施錠されているので跨ぐ。上流側の階段に行ってみよう。

DSC_0228
上流下流両岸に同じような構造の階段がある。上流右岸道を進もうと思ったけど、水位がちょっとあるし、法面を巻くのは危なそうなので諦める。

DSC_0224
天端を渡り管理所の方へ進む。しかし素敵なダムだ。

DSC_0231
ダムを後にして舗装路を進む。ヘロヘロだけど、鍋蓋地獄谷へ行こう。

1 2 3

4

5 6

新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所に問い合わせる。前のページ

鵯越駅から石井ダムを経て、菊水ルンゼを登る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。
  2. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
  3. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  4. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  5. 鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。
PAGE TOP