裏六甲

(更新日: 2023.09.20) 0

落葉山トレッキングコースから有馬三山へ。新有馬駅跡を確認。

DSC_0122
553m 落葉山。この右手の茂みの中に三角点がある。妙見寺には寄らず、いま来た道を戻っていく。

DSC_0127
やせ尾根通行注意箇所。とはいえ、それほど危なくないように思う。全般的にジャリジャリで滑りやすいので注意はしよう。

DSC_0134
落石注意の看板が道の脇に落ちていた。この先すぐには崩落した斜面。崩れやすいんだ。

DSC_0144
灰形山への道は割りと直線的な急登。休み休み進む。

DSC_0150
619m 灰形山へ。切り株に腰を下ろして10分間の休憩。首を冷やす。山頂を過ぎグイグイ下る。湯槽谷山の北側植林帯が一瞬見えるんだけど壁のよう。

DSC_0159
しんどい場合は左手にエスケープできる。今日は登る。

DSC_0164
ちょっと大きめの丸太階段。体力もそうだけど、精神的に削られる。

DSC_0176
801m 湯槽谷山。有馬三山行けたね。疲れた。ここでも10分程度休んで水分補給。ここから西に進んだ地点で分岐。道なりにまっすぐ進むと高尾山から逢山峡に下れる。このまま極楽茶屋跡まで進むことにする。

1 2

3

4 5

鵯越駅から石井ダムを経て、菊水ルンゼを登る。前のページ

水道筋商店街へ坂バスの割引券を入手しに行ったものの…。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 廃道一ヶ谷道を歩いてみる。六甲ケーブル下駅から山上駅まで。
  2. 西山谷の支流を登る。右俣を3本経由して天狗岩へ。
  3. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  4. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  5. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
PAGE TOP