レク

(更新日: 2023.09.21) 0

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。

DSC_0066
この小ピークに石柱があったのではないかと思うんだけど、現在は神戸市の小さい石柱があるのみ。12と番号が振られている。

DSC_0071
ピークから尾根筋を下っていくと天狗道の鞍部に至る。道の脇には石柱11。ここにも神戸市境界石があったのかも知れない。

DSC_0077
岩場の展望所から少し進んで天狗道が右に曲がるところからまっすぐ正面に進み、途中から北方向の岩場へ進む。

DSC_0078
開けた地点がある。ここから西方は淡路島方面、六甲山系の主稜線がよく見える。

DSC_0092
足元の岩には基準点なのか、丸プレートが埋め込まれている。ここらあたりは中央区と灘区の境界線が北上するポイント。

DSC_0081
北側を見ると黒岩尾根のピークが正面に見える。境界の転換ポイントだと思うので石柱がないかもう一度探してみる。

DSC_0084
痕跡を探すもなんだか急な岩場になってきて、躊躇する。しかもこれ以上進んでも境界を過ぎていくことになるので戻ろう。

DSC_0088
おそらくなんだけど、鞍部の埋もれた石柱から先の数本はなくなってしまった(完全に埋もれた、斜面に流されたetc.)のではないかなぁ。天狗道に戻って掬星台へ進む。

1 2

3

4

南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  2. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  3. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…

谷筋ピックアップ記事

  1. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
  2. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  3. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  4. 【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上か…
  5. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
PAGE TOP