レク

(更新日: 2023.09.21) 0

白馬堂へALTRAミドルカットを試し履きしにいく。US12は置いていない。

DSC_0066
この小ピークに石柱があったのではないかと思うんだけど、現在は神戸市の小さい石柱があるのみ。12と番号が振られている。

DSC_0071
ピークから尾根筋を下っていくと天狗道の鞍部に至る。道の脇には石柱11。ここにも神戸市境界石があったのかも知れない。

DSC_0077
岩場の展望所から少し進んで天狗道が右に曲がるところからまっすぐ正面に進み、途中から北方向の岩場へ進む。

DSC_0078
開けた地点がある。ここから西方は淡路島方面、六甲山系の主稜線がよく見える。

DSC_0092
足元の岩には基準点なのか、丸プレートが埋め込まれている。ここらあたりは中央区と灘区の境界線が北上するポイント。

DSC_0081
北側を見ると黒岩尾根のピークが正面に見える。境界の転換ポイントだと思うので石柱がないかもう一度探してみる。

DSC_0084
痕跡を探すもなんだか急な岩場になってきて、躊躇する。しかもこれ以上進んでも境界を過ぎていくことになるので戻ろう。

DSC_0088
おそらくなんだけど、鞍部の埋もれた石柱から先の数本はなくなってしまった(完全に埋もれた、斜面に流されたetc.)のではないかなぁ。天狗道に戻って掬星台へ進む。

1 2

3

4

南ドントリッジ、トゥエンティクロス経由で森林植物園にニホンカモシカを見に行く。前のページ

石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台公園尾根を下る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  5. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野谷から布引貯水池周遊。貯水池西にある奥サブ谷から浅間ヶ丘…
  2. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  3. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  4. 青谷川初見のゴルジュと滝群。老婆谷中俣を詰めて摩耶山へ至る。…
  5. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
PAGE TOP