菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。

dsc_0422
岩塔にサッサと進みポーズをとる妻…。いやいや、その先ヤバいでしょ…。

dsc_0428
岩の先端から見下ろしてみた。絶壁になっている。吸い込まれそうで焦る。えげつない…。

dsc_0432
いや〜怖い。少しバックして写真。山麓バイパスのトンネルと向こうに岩場。左奥には堰堤が見える。この下の谷、また行ってみよう。トンネル手前の橋の名前は多分「源平大橋」。さて道に戻ろう。

dsc_0439
やっとこさ目的が果たせたのであとはのんびり行こうね。付き合ってくれてありがとう。大きな岩が転がる道を進んでいく。

dsc_0443
ひよどり台4丁目出口方面に下っていく。

dsc_0461
出口手前は原っぱになっている。やっと山道が終わった。なかなか楽しめたかも。さて第2のお題に向かう。

dsc_0476
道路沿いを歩いてひよどり台バス停まで来た。120系統に乗り妻の実家へ。

dsc_0489
ミニトマトをもいで食べる。乾いた体に染み渡る美味しさ。

dsc_0509
オクラの花。ここからオクラがニョキニョキできてくるんだなぁ。

dsc_0501
今日もこんなにいただいた。ゴーヤはなんちゃって回鍋肉に入れて今晩のおかず。トマトは朝のつまみ食い。オクラはどうしようかな。

dsc_0523
17:54 星和台南から66系統に乗って中央区に戻る。秋を思わせるいわし雲。日暮れが早くなってきた。

1 2 3 4

5

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。前のページ

Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイメージマップを作る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  3. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 山行記録のルート表示方法をどうしようか…国土地理院地図は使い…

谷筋ピックアップ記事

  1. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  2. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  3. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  4. 苧川谷の杉尾谷右俣の滝から南の尾根へスイッチ。東山尾根を下る…
  5. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
PAGE TOP