菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) 0

丸山駅からひよどり公園を経て「ひよどりキャニオン」に行ってみる。

dsc_0422
岩塔にサッサと進みポーズをとる妻…。いやいや、その先ヤバいでしょ…。

dsc_0428
岩の先端から見下ろしてみた。絶壁になっている。吸い込まれそうで焦る。えげつない…。

dsc_0432
いや〜怖い。少しバックして写真。山麓バイパスのトンネルと向こうに岩場。左奥には堰堤が見える。この下の谷、また行ってみよう。トンネル手前の橋の名前は多分「源平大橋」。さて道に戻ろう。

dsc_0439
やっとこさ目的が果たせたのであとはのんびり行こうね。付き合ってくれてありがとう。大きな岩が転がる道を進んでいく。

dsc_0443
ひよどり台4丁目出口方面に下っていく。

dsc_0461
出口手前は原っぱになっている。やっと山道が終わった。なかなか楽しめたかも。さて第2のお題に向かう。

dsc_0476
道路沿いを歩いてひよどり台バス停まで来た。120系統に乗り妻の実家へ。

dsc_0489
ミニトマトをもいで食べる。乾いた体に染み渡る美味しさ。

dsc_0509
オクラの花。ここからオクラがニョキニョキできてくるんだなぁ。

dsc_0501
今日もこんなにいただいた。ゴーヤはなんちゃって回鍋肉に入れて今晩のおかず。トマトは朝のつまみ食い。オクラはどうしようかな。

dsc_0523
17:54 星和台南から66系統に乗って中央区に戻る。秋を思わせるいわし雲。日暮れが早くなってきた。

1 2 3 4

5

ハーブ園山頂駅からビクトリヤ谷。天狗峡残骸を確認し、高雄山管理道から森林植物園。前のページ

Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイメージマップを作る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  4. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  5. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…

ナレッジ記事

  1. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  2. 菊水山周辺についての下調べ。
  3. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  4. 新湊川水系天王谷川天王ダムの階段立入りについて神戸土木事務所…
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  2. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  3. 【神戸市須磨区一ノ谷3丁目】二の谷川遡行。河口から旗振山まで…
  4. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
  5. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
PAGE TOP