レク

(更新日: 2017.12.26) 0

散歩がてら山へ。天狗道から掬星台、CAFE702へお茶しに行く。

2016年9月24日土曜日。7:10起床。晴れ間が見えたけど、二度寝に入る。起きて9:24 曇っている。9月に入ってから天気が良くない。加えて季節の変わり目で体調も悪い。せっかくの連休や休みを活かして気持ちの良い山行がなかなかできずもどかしい日が続く。14時過ぎに自宅を出発。

dsc_0005
(11:17 これは午前中、ハゲ薬を買いに新神戸へ行ったときの写真。可愛い三毛。神戸市役所 水道局北野会館の敷地内にいる。)

dsc_0007
14:20 新神戸駅を潜って、砂子橋から右に進み、九十九折の階段道を登って行く。今日は雄滝はパス。

dsc_0013
猿のかずら橋を越えた地点。生田川を見下ろす。意外にもキレイな感じ。こんなに綺麗だったかしら?

dsc_0017
谷川橋を過ぎた地点。すっかり堆砂物が取り除かれて綺麗になっている。フェンスも新調されたようす。ありがたいです。まぁフェンス外して取り除いた方が早そうだしね。このあと五本松かくれ滝を通過。しっかり三本の流れが見られた。

dsc_0034
布引貯水池は静かなようす。水量はコントロールされ、なんなら水位はいつもより低い。いつか越水するような大雨が来たりするのかな。貯水池の周遊路を進む。

dsc_0037
貯水池の端にある祠、廣助稲荷大明神の手前の斜面に妙に平坦な場所があったので登ってみた。このほかに鉄柱やらトタンやらゴミやら…堰堤工事関連のゴミなのかな。このほか、手前の斜面にもプロパンや廃タイヤがあったりする。

dsc_0046
紅葉の茶屋のクロちゃん。オネムな感じ。サマーカットからすっかり毛が伸びていつもの感じに近づいている。相変わらずの可愛さ。さて、天狗道へ向かう。

1

2 3

雨の日は裏山。雨後の雄滝を確認しに行ってみる。前のページ

廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  4. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  5. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。

谷筋ピックアップ記事

  1. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  2. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  3. 生瀬から大多田川右岸支流の不動谷溯行。宝塚最高峰岩原山を経て…
  4. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  5. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
PAGE TOP