レク

(更新日: 2017.12.26) 0

散歩がてら山へ。天狗道から掬星台、CAFE702へお茶しに行く。

dsc_0052
縦走路、天狗道へ入る。この3年間もう何回登っただろう…。

dsc_0078
天狗道は面倒な稲妻坂もあったりするけれど、全般的にとても安全で、適度にゴツゴツした場所もあって、700m弱で「登った感」が味わえて悪くないと思う。このあと555ピークを過ぎ、行者尾根ピークを過ぎていく。

dsc_0088
行者尾根ピークを過ぎて次のコブ。方位標識のある地点。ここからは奥に青谷、手前には行者尾根のケルン辺りがよく見える。

dsc_0102
16:44 掬星台に到着。今日のお題はCAFE702にお茶しにいくこと。妻はカフェに入る前に手を洗っている。律儀だし、可愛らしいなぁと思う。

dsc_0108
なんだか色々グッズを販売している。無印良品ならぬ「摩印良品」という名称まであるんだなぁ。

dsc_0112
摩耶山Tシャツは新デザインが採用されているみたい。半袖各色3,000円。長袖は+500円。妻はハッカ油を買っていた。摩耶山Tシャツ、デザインさせてもらえないものだろうか…。

dsc_0115
ドリンクバーを改めて見てみる。料金は300円。カルピスソーダ、コーラ、メロンソーダ、オレンジジュース、カルピス、ジンジャーエール、ウーロン茶。お得に見えて微妙…200円なら良いかも知れない。


妻はケーキセットのシフォンケーキとローズヒップティーを選択、¥800也。私はホットココア、¥500。

cafe702 MENU決定-3p
メニュー詳細はこちら。※公式より なんやかんやいいながら楽しんだ。 ロープウェーもいいんだけど、お茶したのでお金、カロリー圧縮。上野道で下ることにする。

1

2

3

雨の日は裏山。雨後の雄滝を確認しに行ってみる。前のページ

廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  2. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  3. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  4. 石井川上流 開ヶ谷を登る。ガーデンレストラン風舎から清水谷を…
  5. 天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下…
PAGE TOP