レク

(更新日: 2017.12.26) 0

散歩がてら山へ。天狗道から掬星台、CAFE702へお茶しに行く。

dsc_0129
17:21 上野道へ。まだそこそこ明るいと油断したのは間違い。何度も何度も歩いた、慣れた道で舐めていた。

dsc_0135
17:30 旧天上寺を通過。明るいところに出ればそりゃ明るい。青谷道もそうだけど、上野道も基本的に薄暗い道だ。

dsc_0142
18:04 上野道の展望ポイントに来た。後から調べると今日の日没は17:54…。もう日は沈んでどんどん暗くなってくる。

dsc_0143
さすがに暗すぎるので妻にヘッデンを渡し先行してもらう。まぁ、なくてもギリギリ行けたとは思うけど…。転ばぬ先の杖。

dsc_0163
18:22 日没約30分後に山を出る…。市バス2系統観音寺バス停まで歩いて行く。

dsc_0171
18:47 加納町3丁目交差点。すっかり真っ暗。さすがにあまく見すぎてた…。もっと早く出ないとなぁ。
ところでこの交差点、立体交差が検討されている。信号の切り替わり、横断歩道、右左折が危ないし、ぜひ実現してほしいと思う。

1 2

3

雨の日は裏山。雨後の雄滝を確認しに行ってみる。前のページ

廃道天神谷から支尾根に突入。五層燈籠と石碑群に出会う。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  2. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  3. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。

谷筋ピックアップ記事

  1. 葺合町古輪谷から旧摩耶道を経て山門ノ谷へ。その後配水管の続き…
  2. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
  3. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  4. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
  5. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
PAGE TOP