長峰

(更新日: 2017.12.27) 0

山羊戸渡を登って、六甲山牧場に山羊と羊を見に行く。

dsc_0202
ドライブウェイから山に入ると左下に川の流れが見える。妻はこの写真のまっすぐ奥へ進んでしまっていた。呼び戻して左下に下っていく。

dsc_0210
下った地点が左奥の西谷と右、都賀谷出合い。真ん中がこれから登る山羊戸渡(ゴートリッジ)のお尻。東から西へ登るのでこの時間帯は日陰が多い展開。

dsc_0240
最後のピークまでは大体岩稜。日陰が多いとは言え、開けた地点は明るい。ぐんぐん高度を上げていく。

dsc_0254
13:26 最初のピークに至る。鞍部へ下って先のピークに登り返す形。H.E.DAUMTの「INAKA」にあるTHE GORTS’ RIDGEの写真はこのピークから鞍部の向こうへ写真を撮ったものだろうと思う。長い年月が経ち木々に覆われ様相は一変。

dsc_0264
その鞍部へ下る。吸い込まれそうなトンネル状。

dsc_0271
鞍部から登り返す。現在の踏み跡は岩稜からやや左を通っている。

dsc_0275
南斜面はやや緩やかなものの、反対の北側はスパッと切れている。木々がなかったらさぞ怖いだろう。

dsc_0281
生命力豊かな松を通過。古い写真にも一部植物が見えるし、その一つだろう。多分。

dsc_0294
六甲の地図に名前があるハイキング道の中では登り応えのある尾根。

dsc_0309
特徴的な大岩を境に岩稜ではなくなり比較的落ち着いた展開に。

1

2

3 4 5

北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。前のページ

坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山道で山上駅まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。

ナレッジ記事

  1. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  2. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  5. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒谷2基目の治山ダム右岸支流を登り、4m級の巨木に出会う。
  2. 六甲川遡行。大土神社脇から入渓、都賀谷上流右俣から丁字ヶ辻ま…
  3. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  4. Black Rock Ridge 黒岩尾根由来の「黒岩」はど…
  5. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
PAGE TOP