住吉・芦屋

(更新日: 2018.02.25) , 0

天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下る。

dsc_0138
13:31 入渓。砕けた小石がたくさん転がっている。流れは思っていた以上にはあるようす。もっと涸れているのかと思った。

dsc_0141
右岸の岩壁。谷の南側は全般的にこのような岩場で、頻繁に剥離しているようす。


13:35 赤滝に至る。左から登り中段の小さな凹地から右に行こうと登るも、凹地に足が置けそうにないので一旦引き下がる。滝右の苔むしたあたりから登って行くことにした。水量はそれほどないものの、流れを突っ切ったのでびしょ濡れ。
落口右側にはチューブ状のヒモがグルグル巻きになっていた。

dsc_0165
シャワークライミングになるとは思いもせず、藪対策で着ているユニクロのフリースがずぶ濡れ…。上段の滝を前にセームタオルで拭くも今一。絞ってもすぐ乾かない…。う〜ん、別のメーカーのを買ってみよう。滝左を登る。

dsc_0170
小滝の向こうに治山ダム。右から越える。このあたりからやや藪が気になりだした。しかしグローブは水浸しで気持ち悪いので素手で進む。

dsc_0193
ちょっとした藪エリアを抜けると小規模の堰堤があってそれを右から越えて天端から上流を望む。藪が濃くなっていた。堰堤から下りて遡行を続ける。

dsc_0210
どうにも進みづらくなり、一旦確認のため岩の上に立って確認。なかなか絶望的だった。

1

2

3 4

生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森林植物園の下見。前のページ

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  2. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  3. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。

谷筋ピックアップ記事

  1. 布引五本松堰堤右岸を確認。放水路隧道脇の谷を登って神戸布引ハ…
  2. トゥエンティクロス高雄山砂防ダム上流、河童橋奥の谷から黒岩尾…
  3. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
  4. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
  5. 青谷川支流の婆谷左俣を登る。途中の大滝に寄り道。
PAGE TOP