住吉・芦屋

(更新日: 2018.02.25) , 0

天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下る。

dsc_0138
13:31 入渓。砕けた小石がたくさん転がっている。流れは思っていた以上にはあるようす。もっと涸れているのかと思った。

dsc_0141
右岸の岩壁。谷の南側は全般的にこのような岩場で、頻繁に剥離しているようす。


13:35 赤滝に至る。左から登り中段の小さな凹地から右に行こうと登るも、凹地に足が置けそうにないので一旦引き下がる。滝右の苔むしたあたりから登って行くことにした。水量はそれほどないものの、流れを突っ切ったのでびしょ濡れ。
落口右側にはチューブ状のヒモがグルグル巻きになっていた。

dsc_0165
シャワークライミングになるとは思いもせず、藪対策で着ているユニクロのフリースがずぶ濡れ…。上段の滝を前にセームタオルで拭くも今一。絞ってもすぐ乾かない…。う〜ん、別のメーカーのを買ってみよう。滝左を登る。

dsc_0170
小滝の向こうに治山ダム。右から越える。このあたりからやや藪が気になりだした。しかしグローブは水浸しで気持ち悪いので素手で進む。

dsc_0193
ちょっとした藪エリアを抜けると小規模の堰堤があってそれを右から越えて天端から上流を望む。藪が濃くなっていた。堰堤から下りて遡行を続ける。

dsc_0210
どうにも進みづらくなり、一旦確認のため岩の上に立って確認。なかなか絶望的だった。

1

2

3 4

生田川流域廃ポンプ場巡りの下見。その後北ドントリッジを経て森林植物園の下見。前のページ

天神谷を遡り、紅葉狩りに修法ヶ原池へ行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…

ナレッジ記事

  1. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  2. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  3. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…

谷筋ピックアップ記事

  1. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  2. 日本の秘境100選No.064 瀞川渓谷をゆく。兵庫県美方郡…
  3. 阪急岡本から八幡谷遡行。ハブ谷を詰めて横ノ池の雌池まで。
  4. 葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を…
  5. 敏馬神社から島田道を経て摩耶ケーブル下。摩耶東谷を下って深谷…
PAGE TOP