裏六甲

(更新日: 2017.12.27) , 0

裏紅葉谷 七曲滝の向こう側を見に。裏紅葉谷第二砂防ダムから左俣で詰める。

2017年1月14日 土曜日。7:47起床。今日は夕方に大事な約束があるので、早めに出ることにした。理由が明確なら早起きできるんだよなぁ。
ところで、ニュースでも再三あったように、今季最強寒波が到来とのこと。これは裏六甲に行かねば…というわけで、まだ歩いていない七曲滝の先を見るべく山に行くことにした。この寒波で滝がどうなっているか、そのようすも見ておきたい。新神戸から有馬温泉駅へ。


10:02 ここは神戸市北区有馬町。趣のある温泉街を抜けていく。どうも周囲からは浮いていて気恥ずかしい。タンサン坂を登りかんぽの宿を通過。


地獄谷の説明板の先から山道に入る。六甲に「地獄谷」と名があるのはここと鍋蓋地獄谷、花山地獄谷、芦屋地獄谷、大月地獄谷、大池地獄谷、船坂地獄谷の都合7つ。意外に多い。


炭屋道を下ってきた。この先の紅葉谷道崩落部分はいつになったら復旧するのか。ダム復旧工事がH29.1.31とあるのでもうすぐ歩けるのかな。この迂回路が行きも帰りも結構面倒くさい。


湯槽谷の分岐を過ぎて。広い河原で二俣となる。左奥白石谷方面と右奥蟇滝方面。ここから右俣に入る。


少し進むと蟇谷砂防ダム。ダブルダムをまとめて左岸から越える。途中から斜面がきつく難儀するものの、掴むものがあるので特に問題はなさそう。


主堰堤の際は一足分しかない。三歩は踏み出さないといけない。以前行った時、落ちそうになったので上のコンクリ壁も巻くことにした。堰堤から下りて進むと二俣になっている。左俣へ進むとすぐに滝が見えてくる。


蟇滝6m。以前来たとき右から登ると、岩は剥がれるし落口下でも難儀した。一応ロープの類は持ってきたけど、ここでは役に立ちそうもない。危なっかしいので左から巻くことにする。


「関西周辺の谷」で「トラバースが悪いので慎重に。」とはこの部分かぁ。写真左上の岩あたりが狭くかつ一部が凍っている…右下を見てしまうと怯む。2つほどボルトがあった。


巻いて進むと、右蜘蛛滝方面、左七曲滝方面の分岐。右は詰めたので今日は七曲滝へ。


ここから見ると結構角度は立っているなぁ。先行者がご飯中だったけどお邪魔する。

ほんのちょっと氷柱ができつつある。明日はもう少し育っているんだろう。流芯は垂直で登れそうもない。こうして見ると2段目から先は楽そうに見える。


一番緩やかな左から登ってみることにした。写真からもう少し進んで1段目の凹地に行こうとしたものの…凍っていたので止めた。冷たすぎて指の感覚も怪しい。慎重に下る。緑色の残置スリングがあったので少し頼る。

1

2 3

葺合町周回。苧川谷杉尾谷右俣を登り、旧摩耶道から東山西尾根を破線道通りに下る。前のページ

芦屋川支流ミツガシ谷を登る。黒越谷東尾根を下り奥池へ。観音山から甲陽園まで。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  2. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  3. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  4. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
  2. 楽生公園から上野道経由で掬星台。桜谷を下り、徳川道を経て摩耶…
  3. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  4. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  5. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
PAGE TOP