裏六甲

(更新日: 2023.09.20) , 0

鍋谷ノ滝を経て桂ヶ谷支流の煙草谷を登る。


谷の入り際は桂ヶ谷第二砂防ダムの巻道、一方で奥に続く植林エリアへの踏み跡になっている。目の前に小さな治山ダムがある。


治山ダムを越えて入渓。昨日に続いてこんな展開か…。今日も失敗かな…。


2m小滝現る。水量も意外にあって瓢箪から駒。なかなか良い展開。


超ミニゴルジュ。さっきの小滝といい、ミニチュアの世界。


倒木小滝。湿る岩に植物が密生している。


煙草谷って変な名前だし、由来が気になっている。多分イワタバコが多いんだろうとか勝手に思っていたけど、これは全然違う。


植林の作業道なのか谷沿いの道は石垣があったりして、割りとしっかりしている。


わずかに二俣。本流の左俣へ進む。奥に谷止工。右から越える。


苔むしたコンクリート谷止の左岸袖に石垣の道がある。あまり見ない形だなぁ。


次の二俣。ここも左俣へ。右には茶色の明るい滑が続いていた。左俣へ入るとすぐに桂ヶ谷第四砂防ダムがあり、左から越える。


溯行再開。直線的に50mほど登っていく。

1

2

3

五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピークから下って水晶谷左俣を登る。前のページ

山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°パノラマ写真 & Google マイマップで一覧作成。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  2. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  3. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 寒天山道東の崩落斜面を見に行く。
  2. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
  3. 花山地獄谷東尾根を登って黒岩を探索後、摩耶山まで歩く。
  4. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  5. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
PAGE TOP