住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) , 0

蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷右俣。


橋の下。蛇谷本流は左俣。今日の予定は右俣=東蛇谷。床固めされていて進む気が失せかける…。とはいえ予定通りに進む。


浅い谷筋に古びた檻が転がる。ドラム缶などもあってかなり不気味なエリア。構わず進む。


進んでいくと林道と交差するという萎える展開。左手から3人のお姉さんが下ってきて少々肩身が狭い。


道路を挟んで奥に進む。こりゃ今日のチョイスは失敗だ…。とにかく行ってみようと思う。右手は個人のお宅になっていてフェンスがある。


フェンスの脇を進んでいくと、右上に登っていくような踏み跡があった。どこに続くんだろう?谷筋は写真左奥へ続く。


とんでもなく地味なところを抜けると視界が開けて、平成12年製 東蛇谷堰堤。ダブルダムを右から越える。


これまでの地味な展開とは打って変わってなんだか荒々しくなってくる。


谷筋に大岩が転がってきたようで、境界杭も無残な感じ。


高度を上げるに連れて斜度もきつくなってくる。


逆層の涸れ滝が現れた。3段になっているようで、全体で12m以上ありそう。右からなら登れそうに思うもやめて、写真範囲外の左から小さく巻くことにした。


ここでもパノラマ写真を撮っておく。左もなかなかえぐい壁になっているんだけど、どうにか登り危ういトラバース。2段目左の木を頼って最上段の上に出る。


さらに登っていくと崩落激しい左岸のようす。下半分が地味な割に上半分はえげつない…。このあと砂利の斜面を四つ足で登って東蛇谷尾根に乗る。

1

2

3 4

雨の日は裏山。天神谷東尾根から修法ヶ原池まで歩く。前のページ

摩耶山を天狗道から登る。道中謎の神戸市石柱を発見。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 【神戸100年 写真集】明治以降の六甲山周辺の風景。
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  2. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  3. 菊水第2ルンゼ(仮称→菊水北ルンゼ)を登る。菊水ルンゼ北の谷…
  4. 住吉道から一部離れて川を溯行。本庄橋手前、森林管理道分岐から…
  5. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
PAGE TOP