菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2017.12.26) 0

三森谷東尾根から修法ヶ原池を経て北野まで。裏山に始まり裏山に終わる。

2016年4月29日 昭和の日の土曜日。10:50起床。起きてからすぐハゲ薬を買いに行くも、休診日という空振り…祝日なんだしそりゃそうだ。Muscleが寝ていた間に妻は朝から買い出しに。RIKIのパンを買っていた。その中の一つ「チョココルネ」を食べてゆっくりしたあと午後から山に行くことにした。
13:30 北野町西公園の奥から山道に入る。使いもしないのにストックとピッケルを備え付けている。全部で12kgくらい。あまり疲れは残したくないので短めのハイキング…といっても10kmくらい。すでに天気は下り坂。


イノシシ柵を開閉して進んだ地点で三森谷の谷道に別れを告げて右に曲がる。やや折り返すようなトラバース道を歩いて九十九折に登っていく。途中ご夫婦で下ってくる方がいた。この尾根で人にあったの初めてで驚く。


大きく広がった尾根筋を登っていくと、落葉地帯に至る。年がら年中歩きにくい。深い所で20cmは積もっていそう。


ピークへ至る頃には雷が鳴りだした。音を聞く限り近そう…。


中山手支線四鉄塔を過ぎると堂徳山の三角点。何の感慨もなく通過。この先で城山道に合流するあたりまでは複数の方とすれ違った。傘をさして歩くんだなぁ。


雨脚が強いのでDWを渡る間は足早に。階段を登って再び山道に入る。


進むといきなり晴れだした。目まぐるしく天気が変わる展開。街中はどうだったんだろう?


善助茶屋跡の東屋で小休止。新緑がまぶしい。本当にいい季節。


修法ヶ原池に来た。今日も妻はツツジを撮っていた。それを撮る私。


修法ヶ原池は相変わらず水量少なめ。オタマジャクシがたくさん泳いでいた。


妻が「修法ヶ原池の主だよ!」という鯉を撮っていた。かわいい。「主!主ぃ!」って言ってるけど…主ではないと思う。しかしかなり大きく立派なイエローゴールドの鯉。普段何を食べているんだろう。修法ヶ原池の北東角から下って蛇ヶ谷へ。


この道は本当に歩きやすいし、可愛らしい石畳の道。この先すぐで縦走路に合流し、左折。市ヶ原に向かう。そこから先は新神戸へ。


布引貯水池の水量がやっともとに戻ってオーバーフロー。かくれ滝もしっかり流れていた。どうも全体を写真に収めにくいなと思っていた。帰ってから比率が16:9であることに気づく…。


新神戸駅の手前まで下ってきた。妻はアスファルト道を歩くよりこっちに行ってみたいらしい(ですよね?)。というわけで「背山散策路」に入る。Muscle的には嬉しい展開。妻は「アスファルトの坂道より楽でしょ?」と言っていたけど、北野までは約2倍は登るんだよなぁ…。


道中にある案内図。北野1丁目駅(現在のハーブ園山麓駅)と示されている。北野谷は川の流れが生田川以上にしっかり描かれているけど、ほとんど水量はない。


港みはらし台を通過して背山散策路終点。ここに「兵庫県」の杭がコンクリ壁に埋め込まれていた。その奥の幹に境界見出標。今日初めてじっくり見た。まだまだ観察が足りないなぁ。

今日も本番を見据えてプチボッカ。20kgを2回担いだ後ということもあって12kgは楽だった。これからは(妻との山行限定で)ちょくちょくボッカトレをやっていこうと思う。ところで今日は午前中にスマホのアプリ更新をしていたんだけど、カメラアプリの比率が16:9に変わってしまっていた。普段は4:3で撮影している。撮り直しがきかない場合の山行では設定にも注意しないといけない。

神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点について。前のページ

杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマヤカン。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  5. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…

ナレッジ記事

  1. 地蔵谷についての下調べ。
  2. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  5. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  2. 奥山精道線カーブNo.10から破線道の谷を行く。ゴロゴロ岳か…
  3. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  4. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  5. 亀の滝第二砂防ダムの谷を登る。亀の滝もついでに見ておく。
PAGE TOP