ナレッジ

(更新日: 2023.09.20) 0

遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。

お恥ずかしい話、Muscleは今まで一度も遡行図を描いたことがない。もちろん書籍ではよく目にしていたものの、自身の記録としては写真とちょっとした文章のみで構成した日記調。仕事柄イラストレーターを使っていて慣れているので、試しに作ってみることにした。
同じようなことをしている人はいないかな?とネットを軽く調べてみるものの…Adobeイラストレーターを使って遡行図を作っているという人はいるようだけど、そのパーツデータはどうも公開されていないようす。というわけで、まずはパーツを作ることから始めた。
できたのがこれ。

どうせ作ったのでニーズがあるかどうかわからないけどダウンロードできるようにしておきました(イラストレーターで編集できるPDF形式で保存したデータ※クリックするとpdfが開いて、ダウンロード可能)。※ダウンロードページからもDLできます。六甲山では使わないパーツが多い。ゴミパーツと、堰堤上流パーツは勝手に作った。
そして、2017年7月22日の山行を思い出しながらざっくり仕上げたのがこれ(※クリックで拡大)。

まあ初めてにしては上出来なんじゃないだろうかと我ながら思ったりする。正確性には欠けるけど雰囲気はそれなり。
記録の残し方としては、遡行図と文章があれば良いんじゃないだろうかと思ってしまう(そんな文章力がないから、今のかたちにしている面もある)。しかしこれ(データ、六甲山のマイナー谷の遡行図)を必要としている人はどれだけいるのか。自己満だなぁと思う。まあそれもまた良し。何事も楽しむことが大事。気が向いたときにやってみようかと思う。ついでに岩ヶ谷右俣遡行図も簡易ながら作ってみた。作る過程で謎が出てしまったけど…。


さらについでに過去の記録を見返しながら有馬四十八滝(仮)バージョンも。どうせなら六甲_摩耶_再度遡行図を作ってみようかなぁと思ったりする。しかし膨大な作業量になると思うので気が向いたらにしよう。

※2017年7月22日の山行記事はこちら

芦屋地獄谷から芦屋ロックガーデンへ行ってみる。前のページ

ハチノス谷支流 飛行機谷を登る。ハチノス谷東尾根を下ってシル谷。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  2. 神戸市背山路圖【KOBE HILL MAP】シリーズをやって…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
  2. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  3. 芦屋川下流域遡行。知らなかった滝群に出会う。弁天滝で遡行を中…
  4. 祇園神社北尾根から天王谷奥東服へ下る。平野西尾根展望道は廃道…
  5. 長峰山東面 六甲川右岸の谷を登り下り。連続小滝手前で見落とし…
PAGE TOP