摩耶

(更新日: 2023.09.20) 0

天狗道稲妻坂手前から下って苧川谷山腹尾根を登る。


わずかに踏み跡というか溝状というか、そんな場所を登っていくと4m弱の岩場がある。


右から巻いていくと剥がれた岩があった。このあたりはそもそも全体的に脆いんだと改めて思い知らされる。


山腹を経るよりは当然早く松の休憩所に至る。ここから先はやや広めの緩い斜面になっているので適当に進む。


前回とは違う場所を登っていくと謎の杭にBOSSセブンが刺さっていた。


結局登りついたのは茶色反射板の「摩耶下反射板」。すぐに学校林道に合流して下っていく。


ゴール地点は決まっているので、東山尾根を下ることにする。しかし枯れ木で通せんぼしているよう。なぜだろう。


この道はMuscle的に結構好きな道の1つ。とにかく直線的で一気に登り下りできるショートカット的な道。鉄塔巡視路にもなっているし、見通しも良い。難点を挙げるとするなら、やや傾斜がきついところがあって滑りやすい箇所があるくらいのもの。待ち合わせまでに時間がないので半ば滑るように小走りで下る。


神戸茶寮がある地点で住宅街に飛び出す。手前の敷地の私有地の庭で子どもたちが遊んでいた。


道なりに下ってきて、神戸セントラル動物病院。16:20過ぎを目処に妻と待ち合わせをしていた。午前中に預けていた飼い猫のメイ♂を迎えにきたかたち。この病院の先生には良くしてもらっている。もう18歳になるし色々とね…。こういう良い病院が近くにあって本当に良かったと思う。

今日歩いた軌跡

1

2

三連最終日はオーソドックスに鍋蓋山から菊水山。前のページ

2017年台風22号通過後の布引谷を歩く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  3. 神戸市境界石No.75・76 大師道から鍋蓋山へ。七三峠から…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  2. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。
  3. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  4. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  5. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。

谷筋ピックアップ記事

  1. 鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大…
  2. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  3. 船坂橋から樅ノ木谷を登り船坂峠。細ヶ谷西尾根から細ヶ谷を下っ…
  4. 二十渉堰堤下流の支沢から黒岩尾根を経て、掬星台へ至る。
  5. 保護中: 烏原貯水池放水路隧道を追う。ちりんちりんの滝から放…
PAGE TOP