西宮・宝塚

(更新日: 2023.09.20) , 0

見返り岩から丁字ヶ滝を経て丁字谷を登る。


大きな岩がある地点を過ぎると本流側にも良い感じのゴルジュが現れる。しかしその先は壁になっているように見える。


ごく短いゴルジュを抜けると直角に曲がって斜瀑。5mほどか。右側にかかる枝を落として、それを頼りに下段をごぼうで登る。まぁ枝がなくてもなんとかなるとは思う。


滝を越えて上流へ進むと甲子園大学の立入禁止看板があった。こんなところから入る人がいるんだろうか?


小滝を越えて、もう1つ甲子園大学の立入禁止看板を過ぎると狭まった4m滝が現れた。やっかいだ。巻くのも選択肢だけど、この程度は落ちても大丈夫だろう。というわけで直登を試みる。ホールドスタンスとも危うげ…なんとか登る。


さらに進むとピタゴラスイッチ的な取水設備。なかなか大きな滝だ。


下段は備え付けの梯子を遠慮なく使い登る。


中段から先は傾斜はまだマシなもののホールドは少ない。登る意味なんてないわけだけど、一応リハビリ的要素もあるので登る。


上段は乾いている左に逃げた。上段の直登は、ツルツルしているし難しいんじゃないかなぁと思う。


進むと植林エリアになっていて、しばらくで流れは斜面に消える。詰めの展開。


無名の尾根に乗ったここが本日のゴールといったところか。この尾根の反対側に下ると塩尾寺から続く舗装路に出る。そのまま帰るのも選択肢…蛇足的ではあるけれどもう少し歩いておこうと思う。この先は下調べをしていないし、完全なノリ。


塩尾寺を過ぎて岩倉山方面へ進んですぐ。右手の水平道に入ってみる。その先は鉄塔巡視路につながっていて、生瀬方面へ下っていく。


新神戸線ニニ鉄塔が見えるあたりは伐採されていてパノラマ道になっている。大峰山はなかなか良い感じだなぁ。正面奥に見える三角帽子の山はいつか登ってみたいなぁ。


下っていくと舗装路的な道に出合う。左に行けば良かったんだけど、ショートカット的に右に進んでしまった。その先は「私有地立入禁止フェンス」があった。こういう場合はしようがないのでごめんなさいして通過する。やはりノリで行くのは良くないな。


ウィルキンソン工場跡にも行ってみたかったんだけど、ここは行ったらダメみたいなのでやめることにした。また下から行ってみようと思う。


宝生ヶ丘を抜けて観音橋を渡って宝塚市へ。今日は生瀬高台へ抜ける地点が良くなかったけど、そんなときもある。丁字谷はほとんど期待はしていなかったけど、意外にも素敵な滝があって行ってみて良かった。

参考サイト(敬称略)
くるまみち
ゲバゲバ

今日歩いた軌跡

1 2 3

4

まやビューラインで霧の掬星台、CAFE702へお茶しに行く。前のページ

2017年初冠雪の六甲。午後から摩耶山に行く。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  5. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…

ナレッジ記事

  1. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  2. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  3. 遡行図記号をイラストレーターで作成し、遡行図を作ってみる。
  4. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  5. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…

谷筋ピックアップ記事

  1. 日柳川左岸の山小屋跡を見に行く。山小屋跡から支流を登る。
  2. 焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る…
  3. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  4. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  5. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
PAGE TOP