摩耶

(更新日: 2023.09.20) , 0

寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って焼小場谷(ナバ谷)出合いまで。


尾根筋に乗ってみるものの、これはこれで微妙に地味。結局谷筋に戻ることにしたに。慎重に雪混じりの斜面を下っていく。尾根に至る手前でヤマドリが木の間をかけていった。


谷筋を詰めていくと飛び出したのはここ。寒谷北尾根608Pのわずかに下。ピークで一休みして寒谷北尾根を下る。※当ブログでは木ノ袋谷南尾根の名称は使わず寒谷北尾根で統一することにしている。


どうも今日は誰も歩いていないみたい。足跡は動物以外は皆無…こういう時って正直ちょっとだけ嬉しいのはMuscleだけではないはず…ラッセル地獄は無縁の世界というのが前提。


松の葉っぱの上に乗っている雪が可愛らしい。正月ライク。


このあと登る焼小場谷(ナバ谷)の谷筋が見える岩場に来た。南西面だけに雪はあまり残っていないように見えるけど、堰堤の天端には雪が残っている。ということは谷筋にはそこそこ雪が残っていそう。

急峻な下りはやはりこわい。残置ロープがなかったらさぞ苦労したと思う。


一際大きなテーブル状の岩を通過する。ようやく落ち着いた展開に正直安堵する。


おそらく寒滝を背にしている辺り。ここから先は心もとない足元でロープも随所にあるわけだけど、緊張を強いられる。下りはなるべく楽に行きたいもんだ。


最終地点はやや適当に下った。杣谷川を挟んで、写真奥に続くのが焼小場谷(ナバ谷)。ここで休憩、前半戦はこれにて終了。※このあとは天狗塚に行くわけだけど、ブログのカテゴリ分け、その便宜上別記事にすることにした。後半に続く

今日歩いた軌跡

山行メモ

交通
行き
:神戸市バス2系統「五毛」@210円
帰り:神戸市バス2系統「護国神社前」@210円

装備など
・ヘルメット
・コロンビアベントマスター
・撮影&GPS Z5compact

感想
割りとあっさりした細い谷筋だったなぁ。初めてヤマドリに遭遇してちょっと嬉しい。

1

2

長峰山北面の谷。西谷の6m滝手前から支流に入って長峰山天狗塚へ。前のページ

焼小場谷(ナバ谷)を登って、最終右俣から長峰山頂天狗塚へ至る。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  2. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  5. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 住吉川下流域遡行。ゴルジュ、滝、淵。住吉堰堤から小峰ヶ原砂防…
  2. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  3. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  4. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  5. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
PAGE TOP