菊水・鍋蓋・再度

(更新日: 2023.09.20) , , , 2

鍋蓋地獄谷左俣を登る。山頂経由で小部隧道南谷(仮称)を下り大滝に出会う。


左俣へ入ってすぐ。非常に滑らかな樋状滝。今ある流れとは別の筋も見られる。ここは傾斜も緩く淡々と登る。


これが左俣のハイライト。岩を大きく穿っている。六甲山系でこれに似た場所ってあるのかな?今までたくさん谷を歩いたけどまだ出会ったことがない。滝と言って良いのかどうかわからないけど、三段構成の滝になっている。せっかくなので登ってみようと思う。


釜を渡って下段はなんなく登れた。そして中段の釜を進んで次。なんかセクシーな感じだな。


中段部分はやや高さがある。苔のフリクションを使おうと思い手を掛けるとズルっと剥がれ、その下にツルッとした岩が現れる。手掛かりがないのでこりゃ登れん。手前右岸の溝を使って巻くことにした。


上段から見下ろす。仮に中段を登っても、この上段の直登は無理なんじゃないかな。釜の深さはそこそこあるので試しに遊んでみたいところではある。


さて上流へ。すっかり濡れてしまったのでじゃぶじゃぶ進むことにする。まだまだ独特の滑が続いていい感じ。


しかしそんな気持ちもあっさり吹き飛ぶ「新地獄谷第二砂防ダム」。右から越える。上流はしばらくガレ場になっている。


再び流れが顔を見せる頃に写真の奥で二俣。左へ行けばすぐに峠。本流は右で、南へ向かっている。


標高400m越えでもまだしっかり水流がある。鍋蓋山は486.1m。

もう大層なものはなかろうと思いきや困難な小滝。流芯左をずりずりしながら登る。上部はヌメッとしていて危ない。


谷筋を忠実にたどっていくと鍋蓋山北面の人工林に行き着く。もう少し谷筋を追う。


標高440m付近。ここで水流が途切れていた。随分と上まで水が流れているんだなぁ。


やがて前方が開ける。鍋蓋北道に合流。せっかくなので山頂に行こう。


帰る場所は星和台。菊水山経由で帰ろうか。どうしようか特に決めずにノリで行くことにした。それがイケなかったかも…。

1

2

3

神戸市森林植物園周遊。思い出の森から天津の森を経てニホンカモシカに会いに行く。前のページ

摩耶東谷旧参詣道探訪。宝珠を見に行く。次のページ

コメント

    • 長峰大好き
    • 2018年 3月 18日

    おはようございます
    知らない谷の無名の滝探索、やっぱり面白いですね、しかも考えて引き返したり次回はロープ準備などMuscleTurtleさんならではのハイレベルな試行錯誤が絡んでくると活劇っぽくて一層楽しい記事になりますね!
    最近摩耶、長峰の記事が減ったかなあと思ってましたので摩耶東谷楽しみです

    • 長峰大好きさん おはようございます!

      12:26起床…。今日は行けそうにありません!
      ハイレベルなんてとんでもないですよ!以前より少しだけ慎重というか及び腰というか逃げ気味…。でも逆にそれで良いのかなとも思ったりしています。ギアの類は下調べで必ず必要な場合以外持っていかないっていうのはよくありませんね。わかっていても「重いし面倒だなぁ」が先に立ってしまいます。あとノリで行くクセですね。

      言われてみればこの2ヶ月、行ってませんね。
      暖かくなり水への抵抗も少なくなってきました。21日は雨予報ですがなんとか1〜2本。木ノ袋谷で行きたいと思うところもあります。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  2. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  5. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…

ナレッジ記事

  1. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  2. 神戸市立森林植物園の「正しい出入り」について問い合わせる。
  3. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  4. 山に行けないので、家に篭って本を読む。関西周辺の谷、生と死の…
  5. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…

谷筋ピックアップ記事

  1. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
  2. 黒五滝から黒五山を登る。北黒五山を経て黒五谷から岡本まで。道…
  3. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
PAGE TOP