遠征

(更新日: 2023.09.20) 0

古代山城 鬼ノ城周遊から岩屋、犬墓山ハイキング。GW前半の実家小旅行など。

2018年4月28日 土曜日から月曜日まで3連休ある。今週はMuscle実家がある岡山県総社市へ帰省することにした。Muscleが岡山にいたころは「岡山県都窪郡山手村」で、その後総社市に合併されたわけだけど、Muscle的にはやはり「山手村」に帰るという感覚。


1日目の28日は神戸から総社へ。高速の事故渋滞もあって、あまり時間が取れず近所の散歩に留める。備中国分寺周辺は明日「吉備路れんげまつり」が行われる。あまり咲いておらず、紫の絨毯とはいかないみたい。


国分寺があるあたりから西へ行くと「農マル園芸」という施設がある。地元の野菜や果物、その他色々売っている場所。奥に見えるのは福山という山。


農マル園芸で「鬼ノ城」という名の日本酒を買ったりする。施設の一角には動物が飼われている。牛としばし戯れる。


吉備路周辺は本当にたくさん古墳がある。その1つ、寺山古墳。田んぼの用水路の水がきれいで妻は見入っていた。


実家側のローソン。地元小学校のカレーが売られていた。こんなものが売られていたなんて知らなかったなぁ。どんな味なんだろう?ちょっと気になったけど、スルー。


2日目の29日。11:00に起床。「吉備路れんげまつり」に来てみた。結構な人出で、そこらの芝生にレジャーシートを広げて各々食事などを楽しんでいる。


北側の一角には特設会場があって、色々パフォーマンスを披露されていた。


露店もたくさん。結局ここで昨日気になったカレーを購入。山手小学校と総社消防署バージョンとチュッピーウォーター(水)なるものを購入。どんな味かはまたのお楽しみに。


「れんげまつり」とは名ばかりな感じで、屋台が中心。れんげの咲き具合が芳しくなかったのも原因か。これがこの祭りを楽しむ最後の機会かと思うと少々寂しい気もする。さてこのあとは一旦実家へ戻り、後半の鬼ノ城周辺の散策へ向かう。

1

2 3 4

神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷から林道経由で平野まで。前のページ

神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  3. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…

ナレッジ記事

  1. 記録に残したかった「十王山光明寺 閻魔堂」。
  2. XperiaXZ1 Compactに機種変更 試し撮り+αで…
  3. 菊水山周辺についての下調べ。
  4. 六甲山でのドローン撮影について神戸市に問い合わせた結果。
  5. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…

谷筋ピックアップ記事

  1. 岩ヶ谷右俣を最奥まで詰めてみる。ジェンガフォールとはこれいか…
  2. 弓弦羽岳はどこなのか?弓弦羽神社から前ヶ辻谷西道(仮称)を経…
  3. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  4. Tenseien-Path 天清園道(湊山谷)・菊水山・城ヶ…
  5. 日柳川右岸支流の三又谷を登る。
PAGE TOP