神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 2

神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇にて。


ややくの字に曲がる地点からフェンス内を見ると井戸状構造物。どうやら水道局の施設のようだ。


フェンス沿いに進んでいくと北西角にそれはあった。


神戸市境界石四十六号。今まで見た中で一番若い番号。昔の神戸の写真を見るにつけ、特に戦災のようすを見るととても街中に石柱が残っているようには見えない。ここまでの区間に見落としがあったとしても三十番から前は無いんだと思う。


てっぺんを確認してみるものの、削れてしまって判然としない。それにしてもやっぱりまだまだあるもんだ。こうして残っていることに感謝。


水道局施設内に入るわけにもいかず、変わらずフェンス沿いを北へ進んでいく。


この先に見える建物の先は駐車場になっていて、フェンス際をたどるのは危険に思えた。建物の手前に細い道があったのでそこから西へ舗装路へ出ることにする。


一の宮(高取大明神)の石鳥居の先、黒猫がいたので挨拶をかわす。


参道を進んで「いこいの家」。猫がいるかと思いきや、1人もいない。


さて、今日の本命候補。ここは天照皇大神社(てんしょうさん)。この奥にあるかと思って隈なく見てみるものの…肩透かしを食らう展開。あると思ったんだけどなぁ。


そのまま参道を進んで白川大明神まで来た。この右奥にあるのが四十八号。高取高層配水場の脇にあるのが四十六号なので、この区間にもう一本あるはず。う〜ん、どこにあるのか。

1

2

3

両親の金婚式で飛騨高山。1泊2日の小旅行で奥飛騨温泉郷 福地温泉「湯元 長座」を堪能。2日目は新穂高ロープウェイ。前のページ

廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺について。次のページ

コメント

    • 街歩き人
    • 2018年 12月 13日

    Muscleさんこんにちは。
    46号発見おめでとうございます。
    発見場所のすぐ北の公園には2度ほど入って周りを見回したのですが
    その場所だと多分見えないでしょうね。
    それにしてもそこで46号とは。
    山中にあと2、3本はあると思っていたので意外でした。

    • 街歩き人さん こんばんは。

      候補地で無事見つけることができました。
      高取山山中には南側で1本、北側に1本あるかないかですね。
      47号は一体どこにあるのやら、ですね。あんな短いメジャー区間で見当たらない不思議。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.67・71 イヤガ谷東尾根3本鉄塔手前と菊…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…

ナレッジ記事

  1. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  2. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  3. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  2. 三森谷東尾根から再度谷の無名支流を下って大滝に出会う。
  3. 蛇谷下流から東蛇谷を登る。尾根を経てP715から下って滝ヶ谷…
  4. 東山崩落斜面がどうなっているのか確認。西谷川(狐西谷)支流を…
  5. 寒谷1基目の治山ダム左岸支流から608P。寒谷北尾根を下って…
PAGE TOP