神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 2

神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇にて。


梅ノ木畑周遊路は一度歩いているので再び天照皇大神社へ下ってみるも…見当たらず。


登山道を外れ清水茶屋に下ってみるものの見当たらず…。


清水茶屋の分岐から左手の道、豊春神社方面へ進んでL字に曲がる地点にあるベンチ。ここから右下にある小さな尾根も下ってみることにする。


なかかなスリリングな傾斜で滑りながら下っていく。


小汚い川床へ下りつく。ここまで何も見当たらなかった…。宅地奥の駐車場下へ向かう手もあったけど、もうしんどい。対岸の急斜面を登って登山道に復帰することにした。


斜面を登って飛び出したのはここ。黒猫二匹が怪訝そうにこちらを見ていた。お騒がせしたね、ごめん。


高取町一丁目20からの眺め。今日はメインの場所は外れたものの、候補の中で当たりが出たかたち。嬉しいような残念なような。石柱探索はそう簡単にはいかないね。

写真奥に見える陸の孤島のような場所、阪神高速の蓮宮換気所の換気塔の手前にあるのが76.8mピーク。神戸常盤大学の敷地内、あそこにはあると思ったんだけどなぁ。ピークとは別のところに石柱があるのだろうか。帰りに今一度周囲を歩いてみたものの、何もなく…。四十七号はもちろんだけど、四十五番から前で一本見つけたいところ。
ところで最近体重が増え気味…。街中のアクロバティックな場面でモタモタしてしまった。シビアな場面に対応するのはしばらく無理かも。5kgダイエットしよ。

今日歩いた軌跡(これでやっと30本目)

1 2

3

両親の金婚式で飛騨高山。1泊2日の小旅行で奥飛騨温泉郷 福地温泉「湯元 長座」を堪能。2日目は新穂高ロープウェイ。前のページ

廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺について。次のページ

コメント

    • 街歩き人
    • 2018年 12月 13日

    Muscleさんこんにちは。
    46号発見おめでとうございます。
    発見場所のすぐ北の公園には2度ほど入って周りを見回したのですが
    その場所だと多分見えないでしょうね。
    それにしてもそこで46号とは。
    山中にあと2、3本はあると思っていたので意外でした。

    • 街歩き人さん こんばんは。

      候補地で無事見つけることができました。
      高取山山中には南側で1本、北側に1本あるかないかですね。
      47号は一体どこにあるのやら、ですね。あんな短いメジャー区間で見当たらない不思議。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  2. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…
  3. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…

ナレッジ記事

  1. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  2. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  3. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  4. 神戸市北区花山中尾台3丁目、阪神高速7号北神戸線下の「関係者…
  5. 埋もれゆく美しい杣谷周辺の情景。過去と現在と。

谷筋ピックアップ記事

  1. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  2. 蛇谷北山南西の岩稜尾根を登り、南東尾根を下る。芦屋市最高峰周…
  3. 石井ダムこもれび広場を探索。ドングリの森谷筋を登り、新鈴蘭台…
  4. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  5. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
PAGE TOP