神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 2

神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇にて。


梅ノ木畑周遊路は一度歩いているので再び天照皇大神社へ下ってみるも…見当たらず。


登山道を外れ清水茶屋に下ってみるものの見当たらず…。


清水茶屋の分岐から左手の道、豊春神社方面へ進んでL字に曲がる地点にあるベンチ。ここから右下にある小さな尾根も下ってみることにする。


なかかなスリリングな傾斜で滑りながら下っていく。


小汚い川床へ下りつく。ここまで何も見当たらなかった…。宅地奥の駐車場下へ向かう手もあったけど、もうしんどい。対岸の急斜面を登って登山道に復帰することにした。


斜面を登って飛び出したのはここ。黒猫二匹が怪訝そうにこちらを見ていた。お騒がせしたね、ごめん。


高取町一丁目20からの眺め。今日はメインの場所は外れたものの、候補の中で当たりが出たかたち。嬉しいような残念なような。石柱探索はそう簡単にはいかないね。

写真奥に見える陸の孤島のような場所、阪神高速の蓮宮換気所の換気塔の手前にあるのが76.8mピーク。神戸常盤大学の敷地内、あそこにはあると思ったんだけどなぁ。ピークとは別のところに石柱があるのだろうか。帰りに今一度周囲を歩いてみたものの、何もなく…。四十七号はもちろんだけど、四十五番から前で一本見つけたいところ。
ところで最近体重が増え気味…。街中のアクロバティックな場面でモタモタしてしまった。シビアな場面に対応するのはしばらく無理かも。5kgダイエットしよ。

今日歩いた軌跡(これでやっと30本目)

1 2

3

両親の金婚式で飛騨高山。1泊2日の小旅行で奥飛騨温泉郷 福地温泉「湯元 長座」を堪能。2日目は新穂高ロープウェイ。前のページ

廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺について。次のページ

コメント

    • 街歩き人
    • 2018年 12月 13日

    Muscleさんこんにちは。
    46号発見おめでとうございます。
    発見場所のすぐ北の公園には2度ほど入って周りを見回したのですが
    その場所だと多分見えないでしょうね。
    それにしてもそこで46号とは。
    山中にあと2、3本はあると思っていたので意外でした。

    • 街歩き人さん こんばんは。

      候補地で無事見つけることができました。
      高取山山中には南側で1本、北側に1本あるかないかですね。
      47号は一体どこにあるのやら、ですね。あんな短いメジャー区間で見当たらない不思議。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 学校林道へ神戸市境界石90号と93号を探しに行くが…2日連続…
  2. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  3. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  4. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。
  5. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…

ナレッジ記事

  1. トゥエンティクロス道標の表記がバラバラな件について調べてみた…
  2. 神戸市文書館企画展「近代神戸の開かれた六甲山」に行ってみる。…
  3. 布引貯水池管理橋の先にある謎のレンガ造りの建物について。
  4. 菊水山周辺についての下調べ。
  5. 六甲山の砂防堰堤について思う。

谷筋ピックアップ記事

  1. 北野背山 合の谷(合ノ谷川)を遡行する。
  2. 学習の森から洞川キャンプ場を経て妙賀山へ登る。谷筋へ下り、北…
  3. 法徳寺北尾根(仮称)から崩落現場の上へ。老婆谷を下って摩耶山…
  4. 木ノ袋谷。木ノ袋滝の奥でゴルジュと滝群に出会う。
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
PAGE TOP