摩耶

(更新日: 2025.06.9) 0

黒岩尾根登山道整備工事後の黒岩尾根を歩いてみる。「悪路」の表示よ、さようなら。


606Pの82号石柱を過ぎていく。


ピークからの下りは踏み固められた階段道が続いている。


松とツツジの回廊を抜けていくとその先は少々アップダウン。


かつての崩壊箇所のコル。こんもりした部分が削られて整備されていた。道の幅が広くなって安全になっている。


コケのコロニーは年々弱々しくなっているなぁ。


しばらく進んでザレ場。ここらあたりは上方が開けて振り返ると六甲山系の西端が楽しめる。


伐採されたパノラマ道にはあらたにベンチが設置されたようす。


再度山、鍋蓋山から菊水山、高取山に横尾山などなど縦走路の西半分が一望のもとに見渡せる。


パノラマ道からすぐの道標には「展望」と切込みがある。案内に従っていくとベンチが2基あって、その先にザレ場の展望所があるけど、パノラマ道から見える景色と同様。


一般的な黒岩尾根から脇道に入って進んでいくと特徴的な松が1本。


脇道に入った理由は今後の参考にと、源頭付近の確認を行うため。なんだかやや面倒そうな谷筋だなぁ。


659mPを左に見ながらわずかな踏み跡を追って黒岩尾根に合流。


北区と灘区と中央区の境に来た。改めて探してみるものの、やはり石柱はないなぁ。ここはもう、かれこれ7回くらい探しているけど…もういい加減諦めようか。

1

2

3

GW前半は都合1泊2日で北アルプスへ。日帰りでピラミッドピークまで。環水平アークのおまけ付き。前のページ

広島県尾道市 千光寺のくさり山(石槌山鎖修行場)から八畳岩136.5m。倉敷市児島から尾道への旅。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.50・56 平和台自動車学院西の尾根から高…
  2. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  3. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  4. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…
  5. 神戸市境界石No.66 鵯越駅からイヤガ谷周辺。

ナレッジ記事

  1. 神戸市灘区の西郷川から青谷川そして老婆谷。その起点と終点につ…
  2. 六甲山の砂防堰堤について思う。
  3. 正式二万分一地形図集成 関西 1892-1912でみる神戸市…
  4. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  5. 市バス25系統停留所の名称について問い合わせる。だいりゅうじ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 地蔵谷の大滝左岸支谷から天狗道を経て黒岩尾根の支尾根を登り返…
  2. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
  3. 坊主山西尾根をなるべく下から登る。油コブシ下で彷徨い、寒天山…
  4. 岡本 大谷川(西天上谷)遡行。新池を経て打越山まで。
  5. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
PAGE TOP