摩耶

(更新日: 2023.09.20) 0

黒岩尾根登山道整備工事後の黒岩尾根を歩いてみる。「悪路」の表示よ、さようなら。


606Pの82号石柱を過ぎていく。


ピークからの下りは踏み固められた階段道が続いている。


松とツツジの回廊を抜けていくとその先は少々アップダウン。


かつての崩壊箇所のコル。こんもりした部分が削られて整備されていた。道の幅が広くなって安全になっている。


コケのコロニーは年々弱々しくなっているなぁ。


しばらく進んでザレ場。ここらあたりは上方が開けて振り返ると六甲山系の西端が楽しめる。


伐採されたパノラマ道にはあらたにベンチが設置されたようす。


再度山、鍋蓋山から菊水山、高取山に横尾山などなど縦走路の西半分が一望のもとに見渡せる。


パノラマ道からすぐの道標には「展望」と切込みがある。案内に従っていくとベンチが2基あって、その先にザレ場の展望所があるけど、パノラマ道から見える景色と同様。


一般的な黒岩尾根から脇道に入って進んでいくと特徴的な松が1本。


脇道に入った理由は今後の参考にと、源頭付近の確認を行うため。なんだかやや面倒そうな谷筋だなぁ。


659mPを左に見ながらわずかな踏み跡を追って黒岩尾根に合流。


北区と灘区と中央区の境に来た。改めて探してみるものの、やはり石柱はないなぁ。ここはもう、かれこれ7回くらい探しているけど…もういい加減諦めようか。

1

2

3

GW前半は都合1泊2日で北アルプスへ。日帰りでピラミッドピークまで。環水平アークのおまけ付き。前のページ

広島県尾道市 千光寺のくさり山(石槌山鎖修行場)から八畳岩136.5m。倉敷市児島から尾道への旅。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.57 林田区境界を歩く。高取山から獅子ヶ池…
  2. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …
  3. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  4. 神戸市境界石No.80 石柱の番号を確認しに高雄山へ。再度山…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 山行記録のまとめ方改その2。地理院地図でルートのまとめを作成…
  2. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  3. 山行記録のまとめ方。Google ストリートビューで360°…
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 地蔵谷についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 日没岩から日没東谷溯行。三国池から三国岩経由でアイスロードを…
  2. 高橋川水系 要玄寺川(中野村谷川)遡行。阪神深江から薬科大脇…
  3. 裏六甲 中ノ谷を登りシュラインロードを下る。
  4. 水無谷東尾根から灰形山。太陽と緑の道を下って有馬温泉。
  5. 防火線尾根の現在。平野西尾根展望道(天王谷東尾根)を改めて歩…
PAGE TOP