摩耶

(更新日: 2023.09.29) , 2

【古道を歩こう】谷上から炭ヶ谷を経てマムシ谷を下ってシェール道、桜谷道を登って摩耶山。摩耶本道(青谷道)で下山。


ショートカットでT字路から直接桜谷道に向かう(昔はそうした道があったみたい)。足元には碍子が転がっている。


桜谷の小さな支流のダムを渡るとすぐに桜谷道に合流する。


桜谷道にはこうした古いタイプの道標が見られる。


水色道標って珍しいよね。ここは桜谷道の顕著な支流。雨後に水量が多ければなかなか面白い谷です。


桜谷道は沢沿いを登っていく道でMuscle的にはいつまでも歩いていられそう。


これは道標といっていいのかどうか。ただ「まや」と書かれている。ここら一帯が摩耶山であって、何を示したいのやら…。


山歩きの途中で「摩耶山 さん歩」さんのTwitterで天上寺のヤマボウシが見頃との情報を得る。先週は八分咲きで今ひとつだった。2週連続でヤマボウシを見に行くことにした…というわけで「駐車場」へ。


おお!先週よりさらに真っ白!しかし天気が悪い!!明日は晴れるようだし、明日が最後の見頃でしょう。今日の道中、花が散っていたし。


天上寺の磐座台に寄ってみる。天上寺の南側にはお地蔵さんの小径もあるんだけど、入れなくなっている。いつか通れるようにならないかなぁ。


オテル・ド・摩耶を過ぎてすぐ、摩耶の石舞台へ行ってみることにした。


清水の舞台に似ているから名付けられたとか。言うほど似てるか?


掬星台方面へ進む。ヤマボウシ越しに天狗塚。こんな眺めがあったんだなぁ。さて、帰りは青谷道を歩くことにする。

1 2 3

4

5

2019年 神戸市水道局主催「水源探訪バスツアー」に参加する。前のページ

【古道を歩こう】住吉ステーションの碑から住吉道(有馬道)。住吉川の水車小屋跡探訪を経て黒岩谷西尾根。魚屋道を下って有馬まで。次のページ

コメント

  1. こんばんは~♪
    なんと!
    土曜日は炭が谷を登ってたんですかー!?
    しかも摩耶山までずっと
    ラムちゃんと月にとって
    めちゃくちゃなじみのあるコースで、
    そこをMuscleさんが歩いたっていうのが
    面白いような不思議なような!(≧▽≦)

    何度も歩いた道ですが、
    Muscleさんの説明を読むと
    改めて知らなかったことに気付かされたり
    勉強になって新鮮でした!
    またすぐにでも歩きたいと思いましたー。

    楽しく読ませていただきました。
    ありがとうございます☆☆☆

    • 月さん こんばんは~!

      あとからになりますけど、歩いたところが一緒だったなぁと驚きました。
      ルートはもちろん、踏み跡の先とか(こっちがポイント)。

      こちらこそ、必ず書き残している!ということで見返したりで、いつも本当に助かってます。
      変なキーワード検索は大体私なのでは…と思ってます(笑)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  2. 神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から…
  3. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…

ナレッジ記事

  1. 六甲山不法投棄とゴミ。神戸市環境局と六甲山美化協力会に問い合…
  2. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  3. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  4. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 杣谷道支沢を登り寒谷南尾根から谷筋を下り寒谷滝。摩耶第四砂防…
  2. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  3. 須磨と垂水の区界にある堺川を旗振山まで登り詰める。赤旗谷川を…
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 北野遊歩道から桜谷川を下って苧川谷下流。布引ハーブ園へ登り紅…
PAGE TOP