神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 0

神戸市境界石No.78 再度山山頂の北側にて。蛇ヶ谷右岸から修法ヶ原池まで。


この区間は1度歩いていて、当時はやや北側を通過していて見つけられなかった。やや南側を意識して斜面を進む。


平坦になった場所に見慣れたシルエット現る!前後の石柱を見つけていたし、消化試合感は否めないけどやっぱり嬉しいね。


神戸市境界石78号。明治の頃からずっとここに残っていたことがなんだかグッときます。やはりこれも支える石がついている。


意外にはっきり残っている天辺。てっきり直線かと思いきや曲がっていた。これが少々謎なんだよなぁ。


切れ目が示す方向を目指して直線的に進もうとするも、こういう斜面を直線に進むのは難しい。歩きやすいところを選んで少しずつずれていき、結果全然違う場所になってしまうこと多数。


(本人はまっずぐ進んでいるつもりで)尾根に乗った。GPSは飛び気味で役に立たず。


尾根を下っていくと駐車場方面へ出た。西へ進むはずが北へ進んでいたというわけ。ある意味遭難。これはいただけない…。
どうあれ今日は無事に石柱が発見できてよかった。また81号以降を探しに行こうと思う。

これまでのまとめはコチラ


帰宅後、うなぎの白焼きを買いにそごうへ行ったんだけど、そこで見かけたフィットネスクラブ。高地環境フィットネスとかで、2500mの高地環境で運動できるんだとか。ちょっと高いけど興味があるのでまた調べておこうと思う。

1

2

神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。前のページ

石柱探索で高雄山支尾根から黒岩尾根を経てP659。そうは簡単に見つからない。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  4. 神戸市境界石No.93 学校林道 神戸港線一九鉄塔の南にて。…
  5. 神戸市境界石No.116・98・97・96・95・94・92…

ナレッジ記事

  1. 【神戸100年 写真集】明治以降の布引周辺の風景。
  2. 山行記録のまとめ方改。Google マイマップで一覧を作成し…
  3. 廃道間近 命の道標「つうほうプレート ち 58-4」周辺につ…
  4. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 五助東谷(仮称)を登って五助山。五助尾根右手の700mピーク…
  2. 本御影石 山帳場(採石場・石切場)跡探訪。荒神山 四等三角も…
  3. 杣谷川支流貧乏川を登る。尾根を下って貧乏川支流を登り返してマ…
  4. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  5. 摩耶ケーブル東の尾根から摩耶東谷を経て摩耶ロープウェー下の尾…
PAGE TOP