住吉・芦屋

(更新日: 2019.09.2) 0

芦屋地獄谷からAケンを経てCケンへ。風吹岩から保久良神社まで。


浅い谷筋をまたぐと岩に赤ペンキで項垂れる。しかしそれは、それ。ここがCケンへの道らしい。


進んでいくと正面に大きな岩。基部あたり。矢印は左とある。正面を登ることも可能だろう。しかしここは左から回り込んでいくことにした。


Cケンのピークへは問題なく登っていける。


CケンピークからAケンを振り返りながらしばし休憩。こじんまりとした世界観ながら、なかなか楽しめる風景。


さて、問題は下りだ。北、中央稜方面へ進む。


おっと!なかなか面倒な下りになっている。少々緊張する展開。


下ったところを振り返る。ちょっと緊張したけれど、段々になっていて、それぞれの段は両足が乗る程度の幅はあるので注意すれば落ちるようなことはない。白破線が下った道。


中央稜へ抜ける道は正直よくわからなかったんだけど、どうあれ北へ進めば出られる。この砂岩に巻き付く松の生命力よ。


北へ登っていくと中央稜に飛び出した。さて風吹岩へ。


風吹岩手前にイノシシ。本当に高座谷、風吹岩周辺のイノシシは動じないね。


風吹岩の猫たちとしばし戯れる。今日この道を歩いたのは昨日やり残した、これをするため。子猫は生後1か月くらいか。しかしちょっと気になることが。どうやら半分くらい病気に罹っているようだ。


帰りは昨日とほぼ同じ道。霧があるとないとでは大違いだね。

今日歩いた軌跡

1

2

芦屋地獄谷からBケン尾根を経て万物相。風吹岩から保久良神社へ下る。前のページ

【ご案内】神戸西インター自動車学校で大型二種の入校手続き。からの山登りで555P。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.65 鵯越墓園西側の尾根筋にて。
  2. 神戸市境界石No.88 天狗道から掬星台へ。
  3. 神戸市境界石No.46 高取台中学校北側の高取高層配水場の脇…
  4. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  5. 神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうや…

ナレッジ記事

  1. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…
  2. OSPREYバリアント37がリコール対象になる。2日後には新…
  3. 【神戸100年 写真集】明治以降の山本通周辺の風景。
  4. 摩耶山周辺の杉の固有名称、天上寺の千年杉などについて。
  5. 菊水山周辺についての下調べ。

谷筋ピックアップ記事

  1. 横尾から須磨アルプス。展望ピークから下って天井川。栂尾山へ登…
  2. 西滝ヶ谷右俣から西お多福山。周遊歩道を西へ下って水晶谷から極…
  3. 布引谷ルンゼの先で昭和初期の念仏碑に出会う。
  4. 天狗岩駅尾根を下り地獄谷経由で赤滝谷遡行、天狗岩南東尾根を下…
  5. 布引谷の集落跡と地蔵谷の遺構再探訪。地蔵大滝上流左岸の無名支…
PAGE TOP