住吉・芦屋

(更新日: 2023.09.20) 0

高座谷からキャッスルウォールを経て荒地山。風吹岩から岡本へ下る。


名物の「岩梯子」を過ぎた箇所から芦屋市を振り返る。なかなか爽快。風がやや強いんだけど、秋を感じる。新七右衛門嵓を通過。


さて、このちょっとした登り。名前は知らないけどやや面倒な展開だ。ここは巻くことも可能だけど登ってみようと思う。


上段もクラック頼りで登るしかない展開。それなりに楽しめたなぁ。この地点を抜けるとあとは普通(ある意味つまらない)の道が荒地山頂上まで続いている。


荒地山頂上から下ってすぐあたり、この道標がある地点から写真奥の道へ進んでいく。この道は歩いていなかったなぁ。


ややゴツゴツした道を下っていくと水場がある広場があった。最初写真左奥へちょっと下ったんだけど、それはどうやら高座谷方面。一旦戻り右奥へ進んでいく。


進んでいくと魚屋道に合流し、南下すると風吹岩に至る。


風吹岩の猫たちに新しい命が。茶トラの仔猫が一匹。どうか強く育ってほしい。


保久良神社方面へ下って「灘の一つ火」。今日はキャッスルウォールを見れて少々満足。今度はブラックフェースに行ってみようかなと思う。

今日歩いた軌跡

 

1

2

【近況報告】大型二種取得に向けて。加美自動車教習所で2日連続でペーパードライバー教習。前のページ

高座谷からブラックフェイス周遊。素敵な旦那との出会い。次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 長田区一里山町の山中にある境界杭について問い合わせる。
  2. 神戸市境界石No.69 菊水山駅東尾根(仮称)から菊水GCを…
  3. 神戸市境界石No.73・74 七三峠から極楽谷周辺。三森谷か…
  4. 神戸市境界石No.59 獅子ヶ池東244.9mP付近にて。高…
  5. 神戸市境界石No.82・87・96・97・98 黒岩尾根から…

ナレッジ記事

  1. 端折っていた写真も別の形で載せたい。Smart Slider…
  2. Image Map Proでひよどりキャニオン山行の簡易なイ…
  3. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  4. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  5. 忘れ去られた谷と岩場。六甲学院 山岳部誌「たきび」を紐解いて…

谷筋ピックアップ記事

  1. 昭和13年の水害で流れた表六甲ドライブウェイ旧道を経て、六甲…
  2. 2日連続布引谷へ。神戸市中央区葺合町山郡 謎の水平道と286…
  3. 猪ノ鼻の頭パノラマ道から長尾谷上流(竹谷〜淸水谷)遡行。記念…
  4. 八王子川支流滝谷(小屋ヶ谷)を登って古寺山 昔の表参道を下り…
  5. 天王谷川遡行、天王ダムを越えて鍋蓋地獄谷へ。ダム下流右岸に道…
PAGE TOP