神戸市境界石

(更新日: 2023.09.20) 2

神戸市境界石No.85 黒岩尾根から派生する尾根にて。どうやら現在の境界とは違うみたい。


北東へ下ると谷筋があって、そこから黒岩尾根に向かう小さな尾根に向かって登る。この尾根は境界線の南にある尾根なんだけど、なんとなく「もしかしてこっちが境界だったかも知れない」と思った次第。これまでの石柱の発見場所でいくつかそうした、現在と少々違う場所にあるものがあった。


とはいえ、正直石柱があるなんてもうほとんど思っていなかった。それでも一応慎重に周辺を見ながら進んでいく。


漫然と進んでいる、と!見覚えのあるシルエットが尾根の脇に埋まっていた!!!


土をどけて確認してみると「八十五号」。いやはや…やっぱりあるもんだなぁ。ちょっとビックリ。それよりも606Pの82号からここまでに未発見の2本があることにさらにビックリ。ってことは、この先天狗道の87号までの間には1本しかないのか。これは意外だ。ってことは、86号の所在は折返しの三角形の頂点部分だろう。


というわけで、最重要な86号を探しにいくことにした。途中から獣道ライクな水平動を進んで谷筋を渡る。


道中には謎の構造物が1つ。土台に鋼製の柱があるようなもの。


黒岩尾根の登山道脇にあるピークに来た。ここが一番怪しいのではと思って以前も探した。今日も探したけど、あるのはこんな境界プラ杭のみ。もしかしたらこれも思い込みで別の場所にあるのかも知れない。


16:14 時間も時間だけど、一応南へ向けて尾根を下っておくことにする。


結果尾根を外して谷へ下ってしまった。今更引き返すのは面倒だし、このまま対岸にあるアドベンチャールートへ出る選択。


斜面を登っていてアドベンチャールートに合流。久しぶりに歩く道。このあとは地蔵谷道に合流し、天狗道(ゴロゴロ坂)経由で掬星台へ。


16:55 掬星台に到着。あれ?時計が無くなっている。なぜだろう? それにしても今日は意外なところでの石柱発見。あといくつか探索で歩いておこうと思う場所があるのでそれはまたの機会に。

今日歩いた軌跡

石柱があった場所は画像中央部の青丸

今後の候補地ライン

1

2

2020年登り初めは摩耶山行者尾根。どのくらい時間がかかるのか改めて確認。前のページ

地蔵谷上流域の尾根を登り下りして石柱を探すも空振り。次のページ

コメント

  1. MuscleTurtleさん、こんばんは。
    遅まきながら、本年もよろしくお願いします。

    境界石、あるもんですね!

    境界線が確認できる、もっとも古い
    M43発行の1/20000神戸を確認してみました。
    (今昔マップでも確認できます)

    付近の境界線は、ほぼ現在の境界線と同じですね。
    線の引き方の問題なのか三角形の頂点は
    ピークより南にあるように見えますが。

    明治のことですから、境界石の設置場所誤りでしょうか。
    それとも境界線自体が間違っているのか。

    82号と85号を結んだ延長線が、
    今の頂点のピークのひとつ東側のピークに
    向かっているのも気になるところです。

    どちらにせよ余り手の入ってない区域
    他の境界石もありそうですね。

    今後の調査に期待しております。

    • Tokiwaさん こんばんは!
      こちらこそよろしくお願いします。

      意外な場所で、これはやはり設置場所の誤りなんだろうと思いますが…
      86号はまず“いわゆる”ピークにあるんだろうと思います。
      当初は659かとも思ったものですが。

      今日最後のピークは松の枯葉がいっぱいでしたので、
      もしかしたら倒れて埋まっていたりして。
      それ以外にも仰られる箇所も気になっていますので、
      歩いていない尾根2筋と合わせて今一度探索してみますね。

      もしかしたら85号が頂点っていう可能性もあるのかなと思ったりしています。
      天辺は不明瞭でしたが今一度確認してみます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

AND 絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • キーワード

神戸市境界石

  1. 神戸市境界石No.79 蛇ヶ谷右岸にて。錨山散歩のついでに。…
  2. 神戸市境界石No.72・75・77 平野谷西尾根から極楽谷経…
  3. 神戸市境界石No.55・62 高取山一の宮道経由で獅子ヶ池を…
  4. 獅子ヶ池から神戸市区境界を追う。苅藻川を経由してひよどりごえ…
  5. 神戸市境界石No.48・49 高取山白川神社境内と安井茶屋 …

ナレッジ記事

  1. 次はどこへ行こうかな。「六甲_摩耶_再度山路圖」を見て計画を…
  2. 神戸古今對照地圖で明治大正期の市郡界を把握する。
  3. 城山展望公園の現在 ハンター谷を登り北野谷東尾根を下る。
  4. 菊水山周辺についての下調べ。
  5. 六甲堰堤と山田堰堤間のイノシシの死骸についての続報と対策につ…

谷筋ピックアップ記事

  1. 桜谷道西の廃道 徳合道探索2回目。廃道はやはり廃道。
  2. 苧川西谷西道はやはり廃道か。
  3. 石楠花山南東 六百谷(仮称)を登り六百山を下る。
  4. 灘区六甲山町南六甲の崩落斜面を見に行く。前ヶ辻谷上流右俣から…
  5. 射場山周辺の谷と尾根。岩稜尾根に行こうと思ったら間違えたの巻…
PAGE TOP